1歳3ヶ月の子どもの発達について
person乳幼児/男性 -
お世話になります。
1歳3ヶ月の男の子の発達についての質問です。
息子が1歳3ヶ月になって突然人見知り、場所見知りが始まり戸惑っています。元々人見知り場所見知りは一切なく、知らない人にも手を振ったり、笑いかけたりして、夫とも誘拐されてもニコニコしていそうで心配だねと話していたくらいでした。(1歳くらいまでに人見知りが始まるという情報もあり、逆に人見知りしない事が心配でもありましたがそれが息子の性格だと受け入れていました。)それが突然人見知り、場所見知りが始まりました。どちらかというと場所見知りが強そうです。
突然そうなったと感じたのは、遠方に友人に会いに行く用があった日でした。初めて行く場所で集合時間も近くなり私も焦っていましたがそれが伝わったのか突然泣き出し、集合してからも機嫌が悪かったです。私がトイレに行った時からギャン泣きが止まらなくなりました。また、同じ月齢の子が泣き出すと一緒に泣き出し、その子が泣きやんでも泣いていました。(ずっとと言っても連続して泣くのは10分程度。ご飯をあげたら機嫌が良くなりました)最近は言葉もたくさん喋れるようになり(数えてはいませんが50個は単語は出ていると思います)あっち、あっちと言って行きたい方を指差しますが友人と食事をしていた事もあり、その要望にも応えてあげられませんでした。途中寝ていた時間もありますが体感的にはかなりの時間泣くのを繰り返していました。
帰る時もベビーカーに乗るのを嫌がり、あっちあっちとずっと進行方向と逆を指差して大泣きしていました。この日を境に、地元でよく行く商業施設に行くだけでもギャン泣きするようになりました。駐車場でベビーカーに乗って入り口までは平気なのですが、建物に入った瞬間ギャン泣きです。夫婦共に訳がわからず困ってしまっています。買い物もできません。しかし、抱っこすれば大丈夫なようで泣き止んでくれます。
また、人見知りについては、同居の私の父に対して、1週間出張から帰ってきたら泣いて嫌がるようになり2週間くらいその状態が続いています。それまでは父に対しても人見知りはなかったです。
ちなみに運動面はゆっくりでまだ歩いていません。伝い歩き、はいはいが主な移動手段。指差しは全ての種類できますし、言葉はたくさん出ていて、こちらが言ってる事もほとんど理解しています。真似もたくさんするし、歌もたくさん覚えて歌います。食事は好き嫌いは多少あるものの量も種類もきちんと食べてくれます。
今ではあまり心配していませんでしたが、突然発達について気になりだしました。以上の事を踏まえ、以下がお伺いしたい内容です。
1.1歳3ヶ月で人見知り、場所見知りがあるのはよくある事でしょうか(始まるのが今更?と思いました)
2.上記の内容を踏まえ、人見知り、場所見知りは深刻でしょうか(建物に入った時だけギャン泣き等理由が分からない)
まだまだ赤ちゃんの延長なので普通かなと思いつつ、これまで激しく泣いた事がなかったので戸惑っています。分かりづらく申し訳ございません。よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。