9ヶ月女児、自閉傾向?
person乳幼児/女性 -
まだ9ヶ月ですが、下記状態から自閉傾向を疑っております。
1.乳時期からオムツが汚れた時や、甘え泣きがありません。
2.抱っこを求めません。首が座った頃から抱っこするとそりかえります。眠い時だけ持たれてきますが、それ以外は基本は前を向きたがったり降りたがったり暴れます。
3.目が合いづらいです。近くで目を合わせようとすると、思いっきり顔を背けて合わせません。2メートルくらい離れると顔を見ますが、目が合っているかというと微妙です。
4.後追い、人見知りなし。勝手に1人でどこへでも行きます。暗い部屋でも平気で遊んでいます。気になるものがあると知らない人の膝にも平気でよじ登ります。
5.愛着形成ができていないと感じます。
6.たまにニコリとすることはあっても、基本的に無表情、声を出して笑うことはほとんどありません。
7.1人遊びが大好き。一緒に遊ぼうとしてあやしてもあまり反応せず、こちらに背を向けて気になるものに向かっていきます。
質問
乳児期から泣かずこちらにあまり要求をせず、コミュニケーションの土台ができていないと感じます。4月から保育園に通わせる予定でしたが、この状態で母子離れて、ますます母子関係の構築に影響が出る(遅れるまたは構築できない)のではと心配です。
とにかくヒトよりおもちゃが好きで動き回るので、保育園に入っても本人は気にせずマイペースで過ごすとは思います。
このまま保育園に入れて、保育士さんと連携しながら育てるのが良いのか、それともせめて2歳くらいまで家で育てた方が良いのか、現在の様子を自閉傾向と捉えた場合、どちらが子の成長に良いか、また、保育園に入れた場合はどのように接していくのが良いか、ご意見賜りたく宜しくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。