1歳半男の子 発達面が不安です

person乳幼児/男性 -

タイトルの通りです
発達障害を気にしています

先日1歳半健診でしたが、最初に歯科検診がありその後他のブースに行くたびにのけ反って大泣きでした

先日は夫も一緒でしたが、普段私と2人だけで病院などに行っても泣きはしますがすぐに泣き止むので、とても驚いてしまいました

ほかにも日常的に気になることがあります
以下に羅列します

◯回す、転がす、弾くことが好き
・鍋の蓋やプラスチックのコップも転がして遊んでいます
・弾くとは木の枝やバネなどをビヨーンとさせることです

◯一つ一つのおもちゃにすぐ飽きる
・1分も遊んだらすぐに別のおもちゃで遊びます

◯見立て遊びをしない
・おままごとなど興味ないです 絵本の食べ物を指で摘んでパクや積み木でもしもしのようなこともしません
・長い棒をあんあんと言いながら踏切のように扱ったりはしますが、これは見立て遊びなのでしょうか?

◯指差しをしない
・特定のものだけする(おもちゃ箱のしろくまちゃん、パッケージのアンパンマン、ある絵本のボール)
・欲しい物には手を伸ばしてこちらを見る
・数回、散歩中にのぼりに手を伸ばしてこちらを見た
・親が遠くを指差しても見ない(お風呂の中や机の上など近い所だと見る)

◯発語っぽいものはあるが、発音が曖昧
・ぶ〜(車)、あんあん(踏切)、あははー(バナナ)、マンマン(アンパンマン)、ぶ(ボール)、まっま(葉っぱ)、めんめん(麺)、ばあ(いないいないばあ)
・ママは言わない、パパは言ってそう

◯歌に関することはとても得意
・歌に合わせて声を出す(結構合ってる)
・手遊び歌の絵本の中の歌を口ずさむと、8個あるボタンの中からその歌のボタンを押す
・ダンスや手遊びは真似しようとする

◯呼びかけに反応しづらくなってきた
・何もしていない時に名前を呼ぶとすぐに振り向きますが、遊んでいる時などは無視されます

できることは以下です
◯バイバイ、こんにちは、ありがとう、いただきます、ごちそうさま の身振り手振り(発語はないです)
◯目は合う
◯一緒に遊んだりすることを嫌がるようなことはない かくれんぼ・追いかけっこ大好き
◯ゴミポイして、ちょうだい、ドア閉めて、座ってなどの簡単な指示には従える
◯フォークや太鼓のバチなど道具の使い方を教えると頑張って使おうとはする(すぐに諦めますが…)

児童館などでも周りの同じくらいの子よりも遊び方などが少し幼いなと思ったり(おままごとセットや見立て遊びなどに興味がない)、ここ最近とても気になっています
市の発達相談でも話を聞いてもらいましたが、名前を理解しているし模倣も発語もぼちぼち大丈夫のようなことを言われました
多方面からの意見・印象をいただきたいです

場合によっては再度発達相談や、病院の受診を考えています

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師