【状況】
3日前、一歳の子が夕方から熱37.8度あり。
夕飯は普通に食べ、お風呂はシャワーのみ。
21時頃、激しく泣いて、噴水のように大量に嘔吐。
オンライン診療を受診したが、薬局はしまっており薬は何もあげられず。
熱冷シートや氷枕も嫌がったので、冷やせず一晩過ごした。
翌朝(2日前)、薬をもらって10時頃飲ませた。解熱剤カロナール、鼻水、咳止めの薬。
熱はすぐに下がったので、カロナールは昼と夜は飲ませず。
その晩、また熱が上がり、恐らく38,39度くらい。
カロナールは食後用で熱が出たのは夜中だったため、飲ませずまた一晩過ごした。冷やすこともできず。
翌朝(昨日)、カロナールを飲ませたところ、またすぐ熱が下がった。また上がらないように、熱はなかったけどその日は昼も夜も飲ませた。
今朝は熱はなく、カロナールは飲ませていない。
【質問】
・食後でなくても、夜中にカロナールを飲ませた方がよかったか。
・38,39度の熱が出たまま、解熱剤を飲ませず、十分に冷やせず、夜を過ごしてしまったが、脳や身体に何か問題が起きてしまうか。(現在は元気に歩き回っており機嫌や食欲もいつも通り)
・カロナールを飲んですぐ熱が下がった後、ぶり返さないために、熱がないのにまた飲ませてもよかったか。
・3日前に吐いた時、身体を拭いて、背中などをさすって落ち着かせて、着替えて、30分以上経ったら水分を摂らせたが、他にすべきことがあったか。子どもは座っていたが、寝かせた方がよかったか。
・コロナなどが流行っているが、これから病院に行って診てもらうべきか。(今は熱や鼻水はないが、少し咳がある)