毎回同じようなご相談で恐縮ですがお付き合いいただければ幸いです。
以下、娘の様子をまとめます。
普段は自宅保育で月に1回くらいの頻度で託児所(2時間ほど)利用しています。
◾️発語数 80弱
ここ2,3ヶ月は月あたり20ずつくらい増えています。
名詞が中心ですが、はいどーじょ、あった!、おはよ、ちは(こんにちは)、バイバイなども出ています
二語文は出ていません
あった!葉っぱ!
ブーブー(車)バイバイ
などの単語の羅列がたまにレベル
◾️指示理解
まだまだ弱いとは思いますが、少しずつ理解できているのかな?という感じです。
主に
お風呂いくよ!、おでかけ行くよで該当場所に行く。
◯◯ちゃん(人形)にご飯あげて
ラッパを吹いて
オムツポイして
などに応じる
◾️指さし
全ての指さしが出ています
◾️社会性
面白いことや、驚いた事などあるとこちらを見てきたり
共感的な目配せはあります。
託児所でお友達にボールをどーぞしたり、お友達が帰る時はバイバイしているそうです。
【気になる事】
◾️ママ、パパが安定しない
以前この件はこちらでご相談し、親が主張していかないと!
というアドバイスをいただき実践しています。(半月ほど)
その甲斐あって言うようにはなってきましたが、ママ=授乳という意味合いで言っていそうです。
ママという時は目ではなく胸元を見ています。
◾️託児所に預けると、毎回私に見向きもせずおもちゃにまっしぐらです。
お迎えに行っても、もっと遊びたいのか泣いて怒っています。
【ご相談内容】
上記を受けまして…
1.なんとなく親がいなくても大丈夫な感じというか、愛着形成がきちんとできているのか心配です。
このような様子でも問題ないのでしょうか。
2.まもなく2歳ですが、現時点での発達状況としてはいかがでしょうか。