先日小児科にて2歳半の息子の
血液検査をしたところ
鉄欠乏性貧血と診断されました。
おそらく偏食が原因だと思います。
元気もあり、顔色も良いのですが
癇癪がひどく、小児科の先生曰く
貧血と癇癪が関係している可能性も
あるとのことでした。
そのため朝と昼に1錠ずつ鉄分を飲ませています。
( カプセルから中身を出してます )
しかし鉄分ということもあり、普通にあげても味がまずくて
飲んでくれないのでヨーグルトにジャムを混ぜて一緒にあげています。
そこで3点質問です。
1.鉄はヨーグルトとあげると意味がないことになってしまうのか
(鉄分を摂取するときの飲み合わせについて検索したらカルシウムが吸収の妨げになるという記事を見たので、、、)
2.鉄分は現在朝と昼の食後にあげているのですがもっと間をあけたほうがいいのか?
(夜はお風呂だったりでバタバタするので昼のが忘れずにあげられるので昼にあげてます)
3.2歳で鉄分1日2錠は量としてはどうなのか
(多すぎるなど)
検査をした小児科の先生はヨーグルトとあげることも、あげるタイミングについても特になにも言われず、1日2錠というのも先生に指定された量なのですが(もし飲めなかったら1錠を2回に分けてあげてもいいと言われました)、他の先生方の意見も聞きたいと思い質問させていただきました。
ぜひよろしくお願いいたします。