その他赤ちゃん・こどもの病気(2024年)

インフルエンザワクチン接種後の川崎病の可能性

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

現在、南半球在住の3歳9ヶ月の女児です。 1歳4ヶ月時にインフルエンザワクチンの2回目を打った11日後に発熱し、その後川崎病と診断され治療を受けました。 その後南半球の国に転居しまして、 2歳8ヶ月時にインフルエンザワクチンを受けた際は特に何もなく終わりました。 現在3歳9ヶ月で、先週インフルエンザのワクチンを打ったのですが、 接種2日後に接種跡が円心状に大きく赤く腫れているのに気づき、3日後、4日後、5日後とまだその状態で、6日後からほぼ消えたという感じです。 接種9日後の本日発熱し、39℃台まであがっております。 唇が赤くなっており、掌も赤くなっているように思います。(写真ご確認ください) 前回の川崎病時に決め手となったBCG跡の腫れは、今のところはありませんが、注意深く観察しているところです。 インターネットで、川崎病とインフルエンザワクチンの関連も滅多にないがあるというのを目にしたので、 今回もインフルエンザワクチンからの川崎病発症ではないかと心配しています。 川崎病の可能性はありますでしょうか? こちらの病院で、以前、川崎病の既往歴のことを話したところ、大変珍しがられたので、もし川崎病だった場合にちゃんと診断してもらえるのかも心配しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

1ヶ月健診で二分脊椎の疑いありと言われました

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後1ヶ月の娘が先日1ヶ月健診でお尻が左右非対称である事から、二分脊椎の可能性があると言われ、今はまだわからないが生後3か月頃に検査して調べるよう言われました。 多くの場合はその病気ではないと言われましたが、理由なくお尻が非対称な事はあるのだろうかと思う事、正直なところ娘は左手の中指も短い奇形があるため、二分脊椎もあるのではないかと不安な気持ちです。 今の状況で、知りたいのは診察して下さった先生の言う通り、二分脊椎の可能性はあるものの、低いのかどうか(疑いがあるが、実際はただ歪んでいるだけ、という可能性が高いのか、高いならどの程度なのか)そして二分脊椎の場合はどの程度今後歩行や活動に影響を与えるのか、逆に二分脊椎ではなく、ただの歪みだとしても、左右差により運動能力や脚のバランスが悪くなり影響がでるのかが知りたいです。 また、生後3か月でも二分脊椎かどうか判断が確実にわかるものなのでしょうか。 二分脊椎とは別ですが、指の短さも気になり、先日のレントゲンで、骨自体はあり今後経過観察していくのですが、この指は一般的な指の形まで伸びたり、爪の形も直る(という表現は違うかもしれませんが、他の指と同様の形)ものなのでしょうか。それともこのままなのでしょうか。 少しでも希望を見出したく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

中国子供服に有害物質

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

若者で人気の中国の通販サイトでベビーグッズを購入し、新生児の頃から使用しています。 先日、その通販サイトで売られているキッズ用品からフタル酸系可塑剤やホルムアルデヒドなどの有害物質が検出されたと発表がありました。 安全基準値の428倍で発癌性もあるようです。 ベビー用として使ってたのは、 ・綿100%のブランケット ・綿100%のスタイ(画像のもの) ・布性のヘアリボン(画像のもの) ・布性のマザーズバッグ です。 ヘアリボンとマザーズバッグは水洗いもせず、使用していました。 購入した商品も有害物質が入ってるかはわかりませんが、使用し続けても問題ないか不安です。 質問1 フタル酸系可塑剤やホルムアルデヒドは、水洗いや洗濯機洗いで落ちますか 質問2 マザーズバッグとヘアリボンは水通しもしないで使用してましたが、皮膚への接触からも有害物質は体にはいりますか? また、赤ちゃんが舐めてしまった場合は危険ですか? 質問3 上記の購入品はもう使用しないべきでしょうか。それとも洗濯すれば問題ない範囲でしょうか。 わかる範囲で教えて頂けると幸いです。 お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

予防接種 任意の三種混合について

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

現在、世界的に百日咳の感染者が増加しているようなので、日本でも流行る可能性があるかと不安を感じ、現在年長(5歳)の子供に任意の三種混合を接種させようと調べているのですが、就学前に接種する事が推奨されているのと、また11歳で受ける二種混合を三種混合に変更(自費になる)する事も出来ると知りました。 上に9歳の子供もいるのですが、就学前の三種混合は受けていません。 百日咳にまだかかった事が無いので、9歳の子供にも三種混合を接種出来ればと思っています。 そして成人用(10歳から?)には三種混合より副作用が出にくいTdapという予防接種があるようですが、仮に11歳の時に2種混合→三種混合に変更した場合、Tdapでは無く、三種混合(DPT)を接種する事になりますよね? いつ接種しても三種混合は自費でDPTを接種する事になるならば、11歳まで待つより副作用を減らすため、9歳のうちに接種した方がいいかと思うのですが、調べていても就学前と11歳の接種の話以外が出てこないので、迷っています。 四種混合を接種した時、あまり副作用は無かったので、副作用は他の予防接種と同様程度と考えて大丈夫でしょうか?アドバイスをお願いします。

7人の医師が回答

子供が使用する日用品の消毒による影響について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳の息子がおります。 色々なものを舐めたり汚してしまったりするので、ノンアルコールウェットティッシュをよく使用しています。 食後やおやつで汚れた手や、舐めたりしたプラスチック製のおもちゃの他に、 なかなか洗濯の出来ないぬいぐるみ、 汚れがついてしまった布団や毛布類もノンアルコールウェットティッシュで度々拭き取りする事があります。 おもちゃは拭き取り後乾燥してから使うようにさせていますが、ぬいぐるみや布団類はなかなか乾燥せず少し湿った状態のままでも使わせてしまっており、ふと体に影響はないのか不安になったので質問させていただきたいです。 •湿った状態で息子が舐めたり触ったりしても影響はないでしょうか? •幼児の為ノンアルコールウェットを使用していますが、アルコールウェットティッシュとノンアルコールウェットティッシュのどちらの方が日常使いに適しているでしょうか? 使用しているウェットティッシュの成分(ノンアルコールウェットと自宅にあるアルコールウェット)を載せさせていただきます。 少し見づらいですがどうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ターナー症候群について教えてください

person 10代/女性 - 回答受付中

12歳の娘と母親の私の腕が外反肘です。 女性には多いようですが、調べていたらターナー症候群がでてきて、 娘に関しては当てはまる事も多く気になりました↓ ・外反肘 ・生まれた時から首が太め ・耳の後ろにしわができる ・比較的優れた言語能力 ・ほくろは体全体で20こくらい ・半年前に初経がきたがそれ以降きてない ・陰毛はよく見ると少し生えている程度でなかなか増えてこない ・乳房の成長もゆっくりで、胸が離れている ・鼻が低い ・口角がさがっている ・出生児からがっちりした体型 ただ、娘は出生児から身長は標準内の大きめで、幼稚園〜現在中学1年ですが背の順はずっと後ろの方です。今は158cmくらいあります。 数学はおそらく苦手ではなく、5教科の成績は上位1割に入り、 小学校低学年までは足も早く運動神経よかったです。 手指はすらっとしており爪も長く綺麗、頭囲は小さめです。 小さい頃の検診や学校検診で何か言われたことはないです。 低身長じゃなければターナー症候群ではないのでしょうか? ターナー症候群の場合は絶対に低身長ですか? ターナー症候群じゃなかったとしても当てはまる事が多いのですが、ターナー症候群以外の何かの病気でしょうか、それとも単なる個人差でしょうか?

5人の医師が回答

来月3歳の子供続く熱について。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

グレード1の水腎症あり。一歳半の時川崎病になりました。心臓問題なしです。 1週間程前から軽い咳あり。土曜日の朝熱に気がつく。38℃。みるみる熱が上がり、夜には40.6℃。目の充血あり。次の日の朝救急にて、コロナ、アデノ、溶連菌陰性。尿検査。ケトン体プラス2。他異常なし。咳止めの痰きれの薬処方され帰宅。日中は38.5℃ほど。夜は39.5℃。3日目も日中は38℃ほど夜には39℃越えという感じです。咳もひどくなり3日目小児科受診。診察で暴れたのでちゃんと耳は見れなかったが少し赤く見えた。中耳炎の可能性あり。抗生剤もらい咳止めや鼻水の薬もらい帰宅。 その日の夜も39℃超えの熱、4日目現在も38.2から38.5程度ウロウロと出ています。 過去に川崎病になったので心配で血液検査もしてもらいました。炎症の数値が低いから川崎病は否定できると言われ、やっぱり何かのウィルスなんじゃないかな?と言われホッとしていましたが、PLTが高いと川崎病の可能性があるとネットで目にして急に心配になりました。 この数値は高くないです?本当にウィルスなのか、他にも何か病気があるのか心配でたまりません。明日で熱が出て5日目です。受診する予定ですが一体何の病気の可能性があるのか教えていただきたいです。 診察したわけではないので無理を承知ですがよろしくお願いします。熱のほかには咳が出ていました。中耳炎の抗生剤もらったら咳は落ち着いてきました。気管支炎にも効くと薬剤師さんが言ってた気がします。

2人の医師が回答

中国通販アプリの商品 子供ステッカー 

person 20代/女性 - 回答受付中

以前別件で相談させて頂いたのですが先月、友人から紹介してもらい中国通販アプリからたくさんの物を購入しました。 直輸入のアプリらしく審査があまいのか?基準値の最大82倍のフタル酸エステル系可塑剤が検出されたや、 発がん性物質(グループ1)のカドミウムが検出された。検出された量は基準値の最大3026倍。 また、基準値の最大で270倍の鉛が検出された。 など購入してしまった商品に万が一入っていたらと健康被害が心配です。 先ほど思い出したのですが、先月に 子供のステッカーを購入し、防水仕様になっているのでツルツルした素材のステッカーでしたが長く使いたくて こちらのステッカーをはがしA4サイズのラミネートフィルム(こちらは国内産の物です)に挟み、A4サイズのラミネートフィルム三枚分をラミネートしてしまいました。ステッカーは50枚くらいです。 さすがにラミネートしてしまっているのでかなり高温なので有害物質が溶け出したり… とか影響ありそうですよね、、 本当に今後気を付けます。 こちらの件では健康被害が特に心配です。心配しても一緒なのですが。 子供に本当に申し訳なくて、、 影響はかなりありそうでしょうか…? よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

産後のサプリメントや湿疹、授乳のこと等について(生後40日目)

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

お世話になっております。 生後40日目の女の子の母親です。幾つかお伺いしたい事があり、ご相談させていただきたいです。 1.産後のサプリメントについて  葉酸マルチビタミンサプリのエレビットを妊娠前からずっと飲んでおりますが、費用の事もあり、他のものに変えようかと悩んでいます。カルシウムやビタミンD,DHA等がありますが、産後は特にどのようなものを摂るべきでしょうか? 2. 湿疹について  添付写真のように、最近赤ちゃんにこのような赤めの湿疹みたいなものが顔に出ているのですが、この原因は汗でしょうか?どのような対処法がありますでしょうか?このような場合、デルマクリンの軟膏を塗った方が宜しいでしょうか? 3. げっぷのさせ方について  普段の主なげっぷのさせ方は、赤ちゃんをうつ伏せにして、膝に座らせて背中をさすったり軽くたたいたりしています。げっぷが中々出ないことが多いのですが、げっぷが出やすい方法はありますでしょうか? 4. 授乳時間が掛かってしまうことについて  私は今母乳とミルクの混合で育てており、最初に母乳を左右合計20分位あげ、その後ミルクを約100ml位あげているのですが、赤ちゃんが母乳を飲むのに疲れてしまっているせいか、ミルクを半分や3分の2位だけゆっくりめに飲んで寝て、その後暫くしてまた泣いて残りのミルクを飲むという事が多いです。今は約3時間毎の授乳間隔になっているので、暫くしたらまた次の授乳時間になり、ずっと授乳している感じになっています。スキンシップの為にも、母乳は搾乳機ではなく、できれば直接あげたいとは思っています。このように授乳時間が非常に掛かってしまい、産後疲れてしまっているのですが、もう少し要領良く授乳する方法はありますでしょうか? お手数をお掛け致し申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

中国通販アプリの商品 発ガン性物質

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

先月、友人から紹介してもらい中国通販アプリからたくさんの物を購入しました。 直輸入のアプリらしく審査があまいのか?基準値の最大82倍のフタル酸エステル系可塑剤が検出されたや、 発がん性物質(グループ1)のカドミウムが検出された。検出された量は基準値の最大3026倍。 また、基準値の最大で270倍の鉛が検出された。 など購入してしまった商品に万が一入っていたらと健康被害が心配で夜も眠れません。 購入した商品は ・子供のヘアゴム 三つ編みを毎日1ヶ月半くらいお口の近くの距離で結んでいました。 万が一混入していた場合、この程度でどれほど影響があるかしりたいです。 ・子供のおもちゃ プラスチック製のようなもの ぺろっと一度直接なめたりしていたりその後その手でおやつを食べたりしていました。 ・子供のバランスボール ゴム製のよく弾む大きなボールです。 こちらは空気を入れたり(ポンプで入れました)勢いよく空気を抜いたりしてしまっていました。 空気と一緒に発ガン性物質をばらまき吸い込んでしまったかと不安です。 ・子供の帽子をぶら下げるためにリュックにつけていた合成皮革と、金具の付いた吊り下げるフックのような物で、 帽子を脱ぎたいときは顎ひもと帽子内側の引っかける輪っかにひっかけており、 帽子を被る時は子供の口の近く、顎付近に毎日合成皮革と金具が接触していた顎ひもが当たります。その顎ひもを噛んだり舐めたりしていました。 子供は3歳です。 全て品物を処分するつもりですが、発ガン性物質とは、口に入れていなくても影響はありますでしょうか? 特にバランスボールの空気を抜くときに勢いよく発ガン性物質を浴びてしまっていたのかと不安でたまりません。 是非教えて下さい。

8人の医師が回答

新生児から2ヶ月にかけて首をひっぱってしまっていたかも…

person 30代/女性 - 解決済み

現在2ヶ月の子供の母です。 いつも授乳の時に授乳クッションでおっぱいに顔と体を向かせて横にして寝かせ授乳しているのですが、 頭の位置をずらす際、首を支えている手をずらし、体を頭の方に引き寄せるような行為を何度かしてしまっていました。 いつも普通にしていた行為が危険な行為だったのではと思い急に不安になりご質問させていただきました。 1ヶ月検診でも特に指摘もなく 最近保健師さんが訪ねて下さった時も体重、身長、頭の大きさなどすべて平均的で、特に何か言われたりもしませんでした。 最近行きました総合病院での小児科外来では股関節が少し硬いのと片足が反り気味との指摘を受け小児整形で再度受診致しましたところ、向きぐせのせいで股関節が硬くなっていると言われ、片足の反りは特に気にしなくて良いと言われました。 現状お乳もミルクもムラはあるもののよく飲み、普段手足もバタバタよくしております。 機嫌は悪い日もありますが、良い日もあるという至って普通な日常を過ごしているかと思うのですが、日常してしまっているこの行為によって脳や首の組織への負担がないか、また首を引っ張るとはどの程度すると危険なのか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

12人の医師が回答

姉妹で吐き気が1年以上続いています

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

こちらで以前も相談させてもらっています。 8歳、10歳の娘の事です。 どちらも昨年の年明け頃から吐き気を訴えるようになり、学校へ行けなくなってしまいました。 初めは姉からです。4ヶ月程後から下の子が吐き気を毎日訴えるようになりました。 実際に吐くことはほぼなく、どちらもこの1年で2回程。 小児科、心療内科、発達クリニック、消化器内科、で受診し、制吐薬や抗不安薬を服用していましたが効果はありません。 どこへ行っても心療内科へ促され、学校のカウンセリング等も受けたりしましたが、何をケアすればいいのか、、 本人達も分からない為カウンセリングも続きませんでした。 吐き気のせいで外出も出来ず、食事も偏食気味。日常生活が困難になってしまっています。 吐き気さえ無くなれば色んな事が解決すると思うのですが、どうに出来ず、 毎日気持ち悪い気持ち悪いと家の中で嘔吐袋を持ち歩いています。 こちらも気が滅入ってしまいます。 周期性嘔吐症なのかと医師に相談したり調べたりもしましたが、実際に嘔吐はなかったり、症状が無い日もないので、周期性と言うか慢性と言う感じです。 対応策が見つからず困っています。 アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

もし車に何か衝突などしていた場合…

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

昨日5才の息子の病院受診のため夫と私で、マンションエントランス前に車をとめて、5才の息子と3か月の赤ちゃんを車に乗せました。 二人を乗せ終わり、私が忘れ物に気づき2階の自宅に戻りました。 この時点で時間が押しており、私も夫も急いでいました。(高速を使っていく遠方の予約がとれない病院のため) 忘れものをとって自宅を出ようとしたところ、夫が家に来ました。 私がケータイを持たずにあがったため、もう間に合わないと、自分の別の別の忘れ物を取りに来たらしい。(これはあとでききました。) 子どもたちは?と焦ってきくと車とのこと。 夫は車の様子を見ながら上がったから、見えてないのはエレベーターに乗ったわずかな時間とのこと。 車は他の車もとおる道にとめてるので、慌てて私は車に戻りました。 目を離してるちょっとの隙に、他の車がぶつかったりしたらと心配で。(帰宅後車の周囲をみても傷など損傷はなかったです。) 5才の息子に変わったことはなかったか聞くと、赤ちゃんが少し吐きもどしたくらいだったとのこと。 ひとまず安心しました。 夫には少しの時間でも目を離さないよう伝えました。 5歳の息子も何も変わったことはなかったと言っているので、大丈夫と思っています。 赤ちゃんも息子も何も変わらず過ごしています。 第二子出産後、必要以上に心配や不安になります。 安心のためにこちらにお尋ねですが、 1.赤ちゃんや息子に異変がなければ大丈夫でしょうか? 2.車の衝突などで経過を見る場合、どんな点をどのくらいの時間、経過観察するのでしょうか? (その症状がなく、その時間が過ぎたらさらに安心できるので)

4人の医師が回答

濃い尿と蛋白尿、急性糸球体腎炎

person 50代/女性 - 解決済み

1カ月前1歳孫の保育所で溶連菌が出ました。孫は鼻水がずっと出ており、お嫁さんは熱38度と喉痛みと頭痛がしていました。息子も熱はないが同じ。お嫁さんと息子はクラリスロマイシンを5日飲みました。息子はすぐ治りお嫁さんは長くかかりました。私も同じ症状でしたが中々治らず、抗生剤を長く飲みました。初めに4日間セフカベンピボキシル塩酸塩錠を飲み治りかけてぶり返し、クラリスロマイシンをその後17日間飲みました。しばらくは元気でしたが、2日前からまた喉が腫れています。熱はないです。そして今朝から尿がいつもより濃い気がして急性糸球体腎炎になったのではと思い家にある新ウリエースという検査紙で検査をしてみると尿蛋白が出ていました。目の下も少しういた感じです。血圧はいつもより10高いくらいです。喘息、甲状腺低下症ありです。レルベア、チラージン62.5飲んでいます。お聞きしたいのは、もしかして飲んでいた抗生剤が効いてないのでは?と言う事を病院に伝えた方が良いでしょうか?今まで行ってた内科がちょっと信用出来ず、、別の腎臓内科に行こうかなと思っていますが、今まで行ってた病院に行く方が良いでしょうか?後、孫がずっと黄色い鼻水、咳をしていて最近まぶたが腫れ、時々吐きます。孫も腎炎になっていないか心配です。元気でご飯もよく食べますが、鼻の薬を5日ほと飲んだだけで抗生剤は出ていません。病院に連れて行き検査してもらう方が良いでしょうか?私と孫は腎炎になっている可能性が高いでしょうか? 全員、溶連菌の検査をしておらず、はっきりわからなくて何をどうするべきか迷っています。 ご教授頂けたら有り難いです。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する