もうすぐ生後3ヶ月になる娘がいます。
完全ミルクですが、元々ミルクの量がそんなに飲めません。ここ数日になって更に飲みが悪くなってしまいました。
哺乳瓶を咥えさせるとオエッとしたり、ベーッと舌を出したり、飲み始めても少しすると仰け反ったりしてしまいます。
哺乳瓶を変える、ミルクの温度を調整する、ミルク粉を変える、哺乳瓶の乳首サイズをS、SSにしてみる、暗く静かな場所であげる、寝ながら飲ませる等など試行錯誤するもあまり変化はありません。5時間ほど授乳間隔を空けても変わりません。
1回40-120mlくらいです。
仰け反りながらも無理やり上げ続けて、途中でゲップ出しをさせてやっと120mlいきます。
おしっこはオムツ交換が5、6回ほどですが、パンパンなときも少ないときもあります。うんちは1日1回です。
起きている時間はニコニコしています。
体重は、
出生時:2,980g
1ヶ月健診:4,060g
2ヶ月:5,000g
2ヶ月12日:5,120g
2ヶ月19日:5,335g
2ヶ月26日:5,515gでした。
体重の増え具合が日割だとどんどん減ってきていて心配です。
その他にもよくミルク時にむせたり、ミルク後にたまに少しヒィ、ゼェと呼吸していたり(寝てる時はありません)なんでもなく日中過ごしている時にもコホコホと頻繁に咳き込んだりしています。唾液なのかミルクが詰まっているのか分かりません。
以前、吐き戻しも多々あったため、病院で検査したところ幽門狭窄症ではないとの診断を受けました。(幽門は普通の子よりも厚く、その数値に該当するそうですが、条件が全て満たされていないので、違うとなりました。成長とともに良くなると言われています)
・これからどのように向き合っていけばよいでしょうか。ミルク量など細かくご教示いただけますと幸いです。
・仰け反っている場合も、無理やりあげ続けても問題ないでしょうか。
・頻繁にむせや咳き込み、ヒィ・ゼェと呼吸があることが原因でしょうか。また、何か考えられる病気があるのでしょうか。
・夜間は泣くまで寝かせても大丈夫でしょうか。夜間に4〜5時間おきでミルクをあげても40〜80 mlぐらいしか飲めていません。
よろしくお願いいたします。