あと1週間程で1歳7ヶ月になる女児です。
1週間前にママやパパにつかまり立ちした状態からよちよち5,6歩やっと歩けるようになりました。
ですが、未だに何も掴まらない状態でのタッチはできず、歩くのも数歩でフラフラ、機嫌のいいときのみ、パパやママなど慣れてる人が多くいる環境でのみで、保育園ではやりません。
片手だけ添えれば園でも歩き、階段もハイハイで登ってます。
手押し車を押しながら歩行し、カーブも曲がっています。
移動は基本ハイハイで、抱っこ大好きで泣いてせがみます。
1歳半検診では、小児科の先生の前でつかまり立ちからの数歩よちよちを見せることができ、一応歩けてるってことで2歳まで様子見となりました。
その際に、筋肉が柔らかめとは言われましたが、それってまずいですか?と伺うと、歩けてるし様子見でいいと言われました。
病院の紹介とかはなく、そこまでじゃないからあくまで様子見とのことでしたが、
一人でなにもない状態からのたっちができないこと、歩くのも本人が積極的ではなく、よちよちなこと、筋肉が柔らかめと言われたことが気になっています。
今までの検診では何も言われたことはなく、
つかまり立ちもハイハイもつたい歩きも、周りに比べるとちょっと遅かったですが、いつまでにできればいいという範囲にはいっていました。
つかまり立ち 10カ月
ハイハイとつたい歩き11ヶ月頃
だったと思います。
1歳半検診で、歩行以外は何も言われていません。積み木も言葉も大丈夫のようです。
園では活発とは言い難く、周りをじーーっと見て観察していたり、手の届く範囲で遊び、あまり移動せず、言葉もそんなにしゃべらず大人しくしているようですが、家ではよく笑い、意味のある言葉もない言葉もよく発し、つかまり立ちやつたい歩きをして移動して暴れています。性格もあるのかなとは思っているのですが。。。
半年後再診とはいえ、このまま様子見でいいのか、何か問題があるのか先生方の意見を伺いたいです。
また、筋肉が柔らかめだと今後どういった問題がありますでしょうか。
低緊張ということなのかも気になります。
よろしくお願い致します。