2歳3ヶ月 発達の不安
person乳幼児/男性 -
何度かお世話になっております。
気になることがあるので質問再度させてください。
2歳3ヶ月の男の子です。
以前から目が合いにくいなど質問をさせていただいていました。
2歳3ヶ月になり、
車のおもちゃを持って私の顔を見て
ブーブ!と言ったりクレヨンを持って
私の顔を見て赤!と言ったり
私の顔を見てくれる回数がかなり増えました。
どっち?と聞けば、こっち!と言ったり
前よりは心配はなくなっていましたが
癇癪を起こすと、すぐ切り替えは出来るのですが抱っこした状態だとワイパーみたいに体を揺らし怒ります。
癇癪の仕方も人それぞれだと思いますが
ちょっと異常に思えてしまいます。
このような癇癪の仕方はありえますでしょうか?
また、保育園の先生から特に指摘はないのですがこのワイパーみたいに怒ることを
相談した際に、ダメがわからないのか
ダメの理由が本人が腑に落ちてないように思えると言われました。
普段の生活でダメ!と言えば肝心な時には辞めますが、、
ダメの理由がわからないのは
2歳児だと遅いのでしょうか?
また息子に話しかけても毎度
私の顔を見るわけでもなく、
スルーすることが多く、
わかる質問(例えばいちごどれ?)
とかには乗ってきますが
わからないことにはスルーです。
膝の上に乗せて歌を歌ったり
ママのお鼻どれ?などで楽しめたりは
しますが…
また行きたい方向に、あっち!と言いながら私を押して行ったり手を引っ張ったりします。
単語は結構出ていて、二語分は少しです。
指示もわかるものには動いてくれます。
自閉傾向を心配しております。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。