発達の違和感 1歳3ヶ月

person乳幼児/男性 -

男児1歳3ヶ月半です。1人目なので比較できないのですが、発語がないことなど不安です。またこの子の従兄弟がASD診断済です。
療育なども考えて受診したほうがよいでしょうか。

・発語がなく、喃語だけです。声真似はありません
・要求の指差しはよくやりますが、やはり見て見て!という指差しがありません。親が何かを指差ししてみせたときに同じものを指差しして、親の顔を見ることはあります
・保育園に預けていますが、他の子供への関心がありません。他の子供を見ていると、親以外の目でもじっと見つめてきたり、他の子供に笑いかけていたりするのですが、息子はそういったことがなく、反応もせず、無表情であることが多いです。母親のことは好きで母親が笑いかけると笑顔になってくれるのですが、自分から他児に関わろうとしたりはしません
・積み木を積んだり車を走らせたりはできますが、ふり遊びはできません
・直近1ヶ月で気に入らないことがあると床にひっくり返って泣くようになり、癇癪も出てきたように思います
・模倣はできるほか、バイバイ、いただきます、〇〇持ってきて、〇〇ちょうだい、などには機嫌がいいとやってくれることもあり、意味は多少わかっているようです。ただ、ママ、パパはわかっていません
・いつもと違うことがあったときに親の顔を確かめたりはしません
・後ろから名前を呼ぶと毎回ではないですが振り向きます
・ものを回したり手をひらひらしたりといったこだわりはないと思います

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

8名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師