2歳半の娘、目線が合いにくい点について

person30代/女性 -

2歳半の娘がいますが、保育園で先生から目線が合いにくい点、呼び掛けた際にどこか違うところを見ていることがある点を指摘されました。発達の問題があるか今の時点での診断は難しいと思いますが、可能性の点で分かる範囲でお応えいただければと思います。

これまで家庭で私や他の家族も娘と目線が合いにくいと感じたことはなく、初めて指摘されて心配になりました。家族が一緒に遊んでいる際や、話し掛けた際にはしっかり目が合い、こちらから名前を呼んでも目を見て反応します。感情も豊かでよく笑い、自分の意思を伝えたりこちらに質問したりといったこともあります。言葉の発達も早く、すでに「〇〇、お腹空いたから〇〇食べたいの」「ママ一緒に〇〇しよ」などの会話も成立します。
お友達と遊ぶのも好きで、一緒にごっこ遊びやおいかけっこなどもしています。癇癪や偏食、こだわりといった特性も今のところ見当たりません。

一方で、確かに保育園でお迎えの際など「みんなにバイバイして」などと言うと、先生やお友達と目を合わせず他の方向を見ながら手だけ振ったりする場面はよく見掛けます。また自宅でもテレビに夢中になっている際などは名前を呼んでも一度で振り向いてくれないこと、話している途中で他のことに気をとられて目線がそちら側に行ってしまうこと、食事中に違う方向を向いてしまうことはあります。

また慢性的な中耳炎から耳鼻科に通院中で、先日聞こえの検査をしたところ膿を出す手術を検討するかの一歩手前のぎりぎりの数値と言われたことも踏まえ、聞こえづらさもあるのかなと保育園の先生は仰っていました。

以上の点だけでの判断は難しいかと思いますが、とにかく心配になってしまいご相談させていただきました。何かアドバイスやその他チェックすべき点等でもいいので、ご意見いただければ幸いです。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師