1歳半検診、要経過観察
person乳幼児/男性 -
現在1歳8ヶ月(あと数日で修正1歳6ヶ月)の男の子です。
先日、自治体の1歳半検診で
⚪︎目は合うけど、すぐ逸らしてしまう
⚪︎キョロキョロしている
⚪︎言葉の遅れ
⚪︎応答の指さしが全く出来ない
上記のことから経過観察、もしかしたら何かあるかも、大丈夫だとは思うけど…
との事でした。
元々、約2ヶ月半早く産まれており
発達に関しては出生後からずっと心配しています。
確かに初めて会う人、まだ慣れていない人に話かけられた時
相手の顔をあまり見ていない様な気はしていましたが
毎回そうではないし、そういった時は大体あまり慣れていない場所だったりすることもあるので人見知り?のようなものと、ここはどこ?と思っているからなのかなと考えていました。
私自身、子供と目が合いにくいと感じたことは無かったです。
言葉に関しては、
⚪︎いないいないばあ
⚪︎ねんね
この2つしか出ていません
パパ、ママはごく稀に言いますが
宇宙語の延長の様なもので意味はわかっていなさそうです。
簡単な指示の理解(ポイして、これを誰々に渡して、お茶飲んで等)はあります。
応答の指さしに関しては、
最近絵本でよく練習しておりたまに正解することがありますが
本当にわかってるのか疑問なことが多々あります。
今回の検診ではひとつも出来ませんでした。
一応指差し自体は出来ており、何か見つけるとあっ!と言って指をさし、こちらに顔を向ける、
またこちらが指差した方向も見てくれます。
今後はとりあえず様子を見て、また2歳になる頃に連絡をするで終了でした。
近頃、発達が遅れていることは感じており
ネットで調べては色々と実践していましたが
(話かけ方、この絵本が良いと紹介されているものを取り入れる等)
そこまで効果は…というところです。
親として、今出来る事
またこういう風に働きかけたら良い等
先生方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。