生後半年の子の精神的負担 ケア方法
person乳幼児/男性 -
生後半年の子供ですが、家の建て替えのため私(母親)と一緒に早くて今月から来年の2月か4月まで私の実家の方に帰ることになりました。
しかし旦那は仕事のため私の実家には来れず単身赴任の状態となります。
家と実家はかなり遠く新幹線でも5時間以上かかるため1年間ほぼ会えないと思います。
また実家の近くでも保育園に入れようと思いますが1年ほどで退園し家の近くの保育園に入り直しとなってしまいます。
旦那は普段平日はほぼ会わず休日は数時間ほど子供の相手をしてくれるのですが子供は旦那を見ると凄い笑顔になります。
そして実家の方の家族も子供大好きなのでたくさんかわいがってくれて子供もすぐに懐くと思います。
なので子供を旦那から引き離しやっと生活が落ち着いてきて実家の家族に懐いたところを次は実家の家族から引き離して家に帰ることになることとせっかく保育園で先生に懐いたり友達ができてもバイバイして新しい保育園に入れ直さなければならないので子供の精神的負担が大きいのではないかととても心配です。
生後半年〜1歳5ヶ月の子供にとってこのような状況は精神的な負担が大きいですか。
また少しでも精神的な負担を減らしてあげるにはどうしたら良いですか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。