2歳半の息子、多動性と衝動性が気になります。
person乳幼児/男性 -
2歳半の息子ですが、普段から落ち着きがなく、スーパーや人が多い公園など、こちらの指示を聞かずに気になった方向に突進していくようになりました。ちょうど言葉の爆発期?がはじまった時期と重なります。
少し前まではこちらが止まってと言うと止まっていてくれていたのですが、最近は興奮?していると9割はダメです。何でも自分でしたがるようになってきたので無視しているのかなとも思ったのですが、そもそもきこていないようにすら感じます。
病院や歯医者などの診察の時は先生の指示通りの動きは出来ています。しかし5分以内の短時間ですので出来ているのかなとも思います。
人が大好きで構ってほしくて、誰にでも近寄っていくところがあります。かと思えば話しかけられると照れてもじもじしている時もあります。
好奇心旺盛で何でも触って確かめたいというか遊びたいという感情が強いです。友達が触っているおもちゃも興味があれば触りに行ってしまい、ダメと言っても効果は半々くらいです。それで癇癪を起こすようなことはゼロではありませんが、あまりありません。
また食事への興味はもともとそんなに高くなく、飽きるとすぐ立ち上がり遊び出します。
YouTubeや新しいおもちゃなど自分が集中しているときは静かな時もありますが後は動きまわって遊んでおります。外では追いかけるのも疲れてしまいます。
周りの子を見ていてもみんな大人しく見えて、うちの子はどうなんだろうという感情が最近高まっております。
思いつくままにつらつら日常を書いてしまい、読みづらかったら申し訳ありません。
なにかアドバイスいただけるとありがたいです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。