2歳1ヶ月の女の子の発達

person乳幼児/女性 -

2歳1ヶ月女のこです。自宅保育です

自閉傾向なのか不安です。療育行くべきでしょうか?

1、人見知り場所見知りが激しいです。狭い閉鎖空間や 知らない人だとしがみついて離れません 知らない人 に話しかけても無視したり下を向いてしまいす。

2、否定,肯定の意思疎通ができない。外行く?うん、う うん、などができません。そして、こっちとこっちど れがいい? 選ぶことができません。ご飯食べる? に対 して無視です。

3、支援センターで他の子に興味がない
4、独り言? セリフみたいなことを何回も言う時がある 例えばパパお仕事行ったよと教えると、パパがいない 時にそのまんまの言葉で言う時もありますが、車の中で いきなり言ったりします。場面に応じない時にそのま ま私が言った質問を言う時があります

5、おうむ返しがすごいです... そのまま真似されます。
あっち行く?に対してあっち行く?と返されます。

出来ること

1、応答の指差し、身体の部位を指差しと発語で言える
2、形(まる、三角、四角、星、ハート)、色の理解
3、 これ何色? これ何?の質問のみ回答可能
4、お絵描きで○や線や点は書きます
5、座って、おてて洗うよ!で腕をまくって台を出す、こ っちきて、どーぞしてきてなど指示理解

6、発語は数え切れないほど言えます、2語文も四種 類くらいです。テレビで映ったボール見て、近く にあるボールを持ってきて一緒!一緒! と教えてく れます 。
物が落ちると落ちちゃったーなど。

7、ママの足、耳、手など、人の○○と言う 事がわがってるのか、ママの携帯、パパの携帯など言い換えることが出来る物もある、全部言い換えれません

8、ご飯食べる?犬描く?とか恐らく 自分のしたい要求などは言葉で言えるようになり ました。開けてなど言える

9、ボール三つ揃えながら、イモムシ!良いと見立てて?遊ぶ、親が マグ ビットで星を作ったら、それを見てキラキラ光る~と発音不 明瞭ながらリズムで歌う

気になるのは否定肯定の意思疎通がないこと、自 分の要求などは言葉で言える場面もありますが、 おうむかえし が多いなど、他者とのコミ ュニケーションが中々伸びないと言うことに悩んでます。

一歳半検診はパスしていますが、それ以降の伸びのスペースが遅いなぁと感じます。一歳半の子なら問題ない発達だと思いますが2歳1ヶ月なのでそろそろ気になります。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師