ASDに該当するQ&A

検索結果:1,307 件

15歳の娘(ASD・軽度知的障害・てんかん)の、てんかん発作のような症状について

person 10代/女性 -

今月に入ってから、不安やストレスのかかる状況・興奮で、以下のてんかん発作のような症状が5回出ています。(就寝前、ドライブ中、療育中など) ※発作の時間は数秒〜1、2分程、10分程の間に断続的に発作 ・一点を見つめたまま口がクチャクチャと勝手に動く ・白目をむいて倒れそうになる ・舌が喉の奥に落ち込んで呼吸に支障が出て、苦しそうになる(むせて咳き込んだり、オエっとなったり) ・両腕を伸ばしたまま前に出し、体全体がビクッビクッとなりだんだん腕が上がっていく 特に白目をむいたり舌が喉に落ち込んだりといった症状は、以前の強直間代発作の始めの方の症状に似ています。 ただ、強直間代発作の時と違うのは、症状がおこっていることの自覚が本人にあること、発作の最中(意識が飛んでいるようには見えるのですが)呼びかけると、ハッとした感じで目が合い返事をすること、結果的には完全に意識を失う大きな発作には至っていないことです。 ◆発作直前の症状 ・足先がムズムズする ・耳鳴り ・急に理由もなくイライラする ◆発作直後の症状 ・頭痛(強直間代発作の時もあり) ・味覚の異常 今回の発作がてんかんによるものなのか、心因性のものなのか、どちらの可能性が高いでしょうか。 ご回答いただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。 ↓補足 ◆服用中の薬/1日 ・デパケンR錠100mg/6錠 ・エビリファイ3mg/3錠 ・クエチアピン25mg/1.5錠 ・インチュニブ1mg/1錠 ◆てんかん:強直間代発作(二次性全般化発作?)の発症は2021年2/19 強直間代発作の最終は2021年7/19 ※デパケンを服用後は強直間代発作はおきず ◆非てんかん性心因性発作(手足がバタンバタンと勝手に大きく動く症状)の発症は2022年5/1

1人の医師が回答

1歳11ヵ月 発達検査は歳相応だったがやはりASD ADHDな気がします

person 乳幼児/男性 -

5月末で2歳になる男の子です。 周りの近い月齢の子に比べて発達が遅いです。 発語は1歳からあり 今は主にイタイ、助けて、上手や数字を言えたりはしますが ママと言えた事は一度しかなく名詞も人気のアニメキャラクターくらいです。 向こうからこちら側に言葉やら何かしら発信はしますがこちらの言葉を受信するのが苦手なようで 指示をきいてくれるのはたまに、気が向いた時くらいしかありません。 周りの近い月齢の子を見てると バイバイして!って言ったら バイバーイ!って言ってバイバイしてますが うちの子はまだコミュニケーションが一方的ですし他の子に比べて言葉も少ない気がします。 私自身、発信は好きですが人からの受信が苦手なのもあり(人の話をきけない) 1歳半健診の時に心理士さんに相談して発達検査まで受けさせましたが 結果は歳相応との事でした。 が、最近やはり周りを見ていると不安になります。周りはママがいないと泣いたりするのに私(ママ)に対する執着心もあまり見られません。 運動能力は高めで手先も器用で ダンスを模倣するのも得意なようではありますが視覚優位なのかな?と言う感じです。 私はシングルマザーで息子と実家で暮らしていて 4月から看護学校に通い始めたので 予備校に通っていた去年(息子が9ヵ月くらい)からあまり構ってあげられなくて 主に一緒に暮らしている妹が面倒見ています。 息子は運動が好きみたいですがあまり外に連れて行けず一日の殆どYouTubeです… 最近はなるべく読み聞かせをして ユーチューブ消すようにしてますが私の父が甘やかして私がいない間にユーチューブ見せてたりします。 前述した通り私自身発達障害の傾向を自覚していますし同居している私の母は統合失調症で気分のムラが激しく妄想、幻聴があったり叫んだりしています。(私の小さい頃よりはマシですが) その背景も関係ありますか??

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)