ASDの可能性がある娘、他院を受診した方が良いか
person20代/女性 -
21歳の娘についてご相談します。非常に偏差値の高い中高一貫校を平均より上の成績で卒業し、現在中堅大学の三年生です。中学の頃から強迫観念を発症し(電車に飛び込んだらどうしようなどという症状)、2回転院して3年ほど前から私と同じ精神科に通院しています。約2年前からSSRIを処方されてから症状は落ち着き、とても明るくなり、現在就活を前向きに頑張っています。大学の成績もとても良く、高校時代と同じく友達は少ないようですが複数のサークルなどに所属して、良好な関係を築けているようです。
時々私の診察の折に先生に娘の事を伺うのですが、最近娘が自閉症スペクトラムの可能性があると言われました。先生はできることは何もないので見守るだけで良い、本人が就職先などで困ったら他院で診断して貰えば良いと言われますが、それで本当にいいのか悩んでいます。
私の目から見てもESの内容や志望先企業なども甘く、就活も苦戦しそうですし、就職先でも困難が予想されるのを黙って見守るのも苦痛です。早めに診断を受けた方が本人も現実を受け止め生きやすいのではないかと思ったりします。
先生のHPの診療内容には発達障害は書いてないなど発達障害はご専門ではないのかなと思います。他院で診断してもらうべきでしょうか。またASDの可能性を娘に告げるのも難しいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。