X線造影剤に該当するQ&A

検索結果:1,765 件

水腎症

person 40代/女性 -

先月、左の脇腹が痛んだので病院に行ったら、腎臓が腫れていることがエコーでわかりました。その後、造影剤を点滴してのエックス線で左重複腎が判明しました。左の腎臓、尿管が2つあります。尿検査の結果はクラス3で血尿は認められていません。CTによる異常も認められず、先日、膀胱鏡検査をしてカテーテルで腎臓から採った尿細胞診の結果待ちです。お医者さまからは「CTにも何も写ってないので、がんの心配はほぼないと思います。ただ、今回異常がなくても半年に一度の尿検査を受けてください」と言われています。尿管も石や砂などの詰まりはないようで、少し管が狭いところはありました。膀胱もきれいだということです。細胞診の結果次第ではありますが、水腎症が自覚症状もあり気になります。今は痛みはありませんが、重いような、しくしくとするような感覚です。詰まりの原因を処置して水腎症が治まればと思って来たのですが、がんが出なかったら半年に一度の検査と言われても…。それは当然受けますが、腎臓の腫れは?奇形が原因なので治療はしない?こういった場合、水腎症の治療法はあるのでしょうか?ご解答をよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

病名が付かなくて悩んでいます。

person 50代/女性 - 解決済み

今年に入って原因不明の麻痺、しびれ、筋肉の収縮?や痛み、ピリピリ感、チクチク感、ほぼ全身にあります。顔や頭や耳の後ろ、首、肩、腕、足、口の中の味覚異常、背中の痛み、頭痛、耳鳴り、歯痛等。あばら骨が服に当ると痛む。みぞおちの痛みもあり、歩くと体が重くなり歩行が難しいです。車に乗ると興奮して、目が見開き息が上がり、音に敏感で(光、匂いに敏感)音に合わせて筋肉がこわばる?感じがして不快です。体の中にバイブしている小刻みに何かが入っている感じです。内科(血液検査)、脳神経内科(神経伝達速度、CT 異常なし)脳神経外科(MRI)、循環器内科(心エコー、24心電図、X線レントゲン、動脈硬化、CT造影剤)→心臓神経症、不安神経症と言われた。 いずれも異常なしです。どの科でも原因不明でペインクリニックにも行ってみたらと医師から紹介して貰ってもちゃんと診てもらえず頭ごなしに、心療内科に行きなさいと言われるので、納得出来ない結果で、この先、痛みや麻痺等に悩まされどうしたら良いか分かりません。睡眠障害も多少あります。症状が酷い時はドクターショッピングです。薬の副作用はほとんどがあります。 繊維症と似ているのか?良くわかりませんが出来ればたくさんの専門の先生よろしくお願いします 。

5人の医師が回答

尿管腎盂移行部狭窄による水腎症

どうぞよろしくお願いします。 33才女性です。半年くらい前からお腹が痛み、腎臓が腫れていると言われました。エコー検査、それから造影剤を尿管に入れてX線などを取り、右尿管腎盂移行部狭窄による水腎症と診断されました。 始めにかかった医者では、これは先天的なものだろうので、すぐにも手術をという感じでしたが、 他のお医者様に見ていただいたところ、手術しないという考え方もあると伺い、なるべく手術をしないで症状を改善したいと思っています。 「メルクマニュアル医学百科」によれば、狭窄は時間や成長とともに改善することが多いとのことですが、どうすればより改善できるでしょうか? 何か生活上、気をつけた方がいい事などはあるでしょうか。 また、この病気で手術をする、しないを、一般的にはどのタイミング・材料で判断するのかも、お教えいただけると有り難いです。 なお、腎臓に水がたまってエコーにも大きく映っていたのですが、その後一度、医者が驚くほど、水がなくなっていると言われたことを申し添えます。(しかし、その後また、水がたまってしまっています。) 先日の尿検査では潜血に+2、たんぱくも少し出ていると言われて、すこし不安です。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮体癌の可能性はありますか?

person 40代/女性 -

昨年の10月より腰痛が、今年の3月から下腹部痛+骨盤痛もするようになり、日常生活にも支障が出るようになりました。 まずは整形外科(X線検査)、婦人科(内診、内部エコー、1月のけい癌検査は異常なし)、内科(血液検査、大腸カメラ)を行いました。が異常は見つかりませんでした。 その後、痛みは治まらず総合病院に受診して、再度婦人科と内科にかかりました。婦人科では内診と内部エコーで小さい筋腫が1つあるだけとの診断でしたので、内科で造影剤CTを撮りましたところ子宮の外壁に不定形の陰影が認められ再び婦人科で検査することになりました。 初潮より生理は順調で、4〜5年前から少し月経周期は短くなってきています。また生理がぴたっと終わらず1〜2日後くらいに茶色いおりものが出ることがあり、ドックの際に相談したら生理の残りが出ているだけだからと言われ、気にしていませんでした。あれは不正出血だったのでしょうか? 1週間後に再受診の予定なのですが、とにかく腰痛と下腹部痛がひどく辛いので不安になってしまいます。 ちなみに持病や今までに大きな病気はしたことはありません。既婚で出産経験は1度です。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

背中及び腰の違和感、少しの腹痛とゲップ

person 30代/男性 -

30歳。男性です。 12月中旬から左肩甲骨あたり及び左脇腹の違和感があります。 背中の痛みに関しては、左肩甲骨付近から左肩甲骨下、右の肩甲骨下あたりもたまに痛みます。安静時に両肩甲骨あたりが焼けるような感覚にもなりました。 整形に行ったところ、両肩甲骨ともにカチカチの状態と言われましたが左肩甲骨のX線は異常ありません。 お酒を飲んだりすると肩甲骨あたりがかゆくなり、また別日に飲酒すると左肩甲骨の下の筋肉の筋あたりが2日間ほど痛くなりました。腹痛はなかったです。 また暴飲暴食後、寝てるときに右下下腹部に痛みと少しの吐き気が出たため、胃カメラを飲んだところ、少し胃酸が逆流しているとのことでランソプラゾールを処方されました。左脇腹の違和感はよくなってきましたが、背部痛及びゲップはまだ改善されておりません。 背中の痛みを調べると、膵臓疾患が多く掲載されていたため血液検査及びエコーをしていただきましたが、膵アミラーゼ、CRP、エコーも異常ありませんでした。また造影剤なしでCTを撮っていただき現状結果待ちとなっております。 今でも背中上部が熱く感じ、お腹が空いてるのに関わらず、すぐ満腹になってしまいます。食事中にゲップ及び背部痛及び腰痛があったりします。便は普段は正常ですが、油の多いものまたは飲酒をすると下痢っぽくなります。飲酒の頻度としては週に1〜2回あるかないか程度です。この症状になってからはお酒は控えております。 去年も腹部に違和感があり、胃カメラ、大腸内視鏡、造影剤CTをし異常はありませんでした。その時はネキシウムとアコファイドを処方しておりました。 現在、逆食なのか膵臓なのかまた違うものなのかと考えれば考えるほどストレスになり不安な状態が続いております。何かご教授頂けたら幸いです。

2人の医師が回答

X線検査の被ばく量について

person 40代/男性 -

48歳の男性です。先日、短期間に造影剤心臓CT(50mSV)、1週間後に心筋シンチ(30mSV)、胸部X線、腹部CT(8mSV)、最後に心臓カテーテル検査(約40分位)をしました。 それぞれの放射線量は病院側に尋ねたところ上記のような数値を教えてくれました。カテーテル検査は皮膚線量では結構な数値(1GY?)だと思うのですが、よく言われるしきい値?が軽く100mSVを軽く超えてしまっているのではないかと思い、放射線の被ばく量で、今後がんなどの発症が今後大変心配しています。カテーテル検査の場合は相当の放射線量だそうですが、そのままの皮膚線量で考えるのでしょうか?一部の資料に実行線量mSVに変換している表を見かけます。冠攣縮性狭心症の確認で行った検査ですが、放射線被ばくのことを考えたら安易に受けるべきではなかったというように感じています。結果はアセチルコリン負荷で50μgで50%、100μgで75%の狭窄がありました。心筋シンチにしても、結果を尋ねたところ、十分な説明ではなく不快に思っています。私の場合どのような考え方をすれば良いでしょうか?放射線科で線量を確認したときに、うちの病院はすべて記録しているわけではありませんという答えで、がっかりしました。最近神経質になって、自律神経失調症になったりで体調もすぐれません。 過去のことを後悔しても始まりませんが、今まで健康に通ってきて、最近福島の原発問題から放射線のことを考えるようになりまして、もっともっと国民が意識を持つべきことではないかと思いました、余談になりましたが、相談すべき内容なのかはわかりませんが、今回病気のリスクを考えると今回質問すべき内容ではないことはわかりますが、正直、今回の検査における被ばく量も大変気になりました。 よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

背中、肋骨、腰。背中。出ては消えるシクシク

person 50代/女性 -

4月終わりの頃から背中の真ん中から胸椎?。と、左腰椎の上の方のすぐ横の起立筋などの痛みが起こるとみぞおち少し下から左脇腹付近にシクシクと痛みを感じていました。 現在。ジッとしていると時折り上記のとこがシクシクと痛むか常に重く感じます。痛みはない時もあります。 ソファや車の運転席に座って背中を付ける姿勢になると、背中の真ん中辺りにシクシクと痛みを感じてお腹のみぞおち辺りや肋骨の下の方がシクシク痛くなります。痛みは耐え難いものや強烈なものではありません。一日中ずっと痛いわけでもなく、痛みは出たり消えたりです。特に左が多い。後頭部から首に掛けての頭痛も日に何度かあります。 5月29日に消化器内科で造影剤を使ったダイナミックCT。血液検査。腫瘍マーカー19a9他二種。一般生化学のアミラーゼ、など含めて正常値のほぼ真ん中。胃カメラは軽度の裂孔ヘルニア、逆流性食道炎のみ。腹部エコーを検査技師さんを代えて3回ほど診て何も無し。胆嚢ポリープは変わらず4個。 整形外科では胸(肺)のX線と胸椎、腰椎のX線レントゲンで異常なし。肺も特に無いのでCTは必要無しとのこと。背骨のT6.7.8付近を押すと物凄く痛いです。と言ったところ脊髄の腫瘍とかも無いわけじゃ無いからと29日にMRIを撮ることに。 この痛みなどは、どちらかの場所に腫瘍の可能性が高いのでしょうか? 8ヶ月前に腰椎のMRI、6ヶ月前に胸椎のMRIを撮った時には、骨盤の所の腰椎の隙間がかなり狭くなっていると。6〜8ヶ月前のMRIに所見がなくて腫瘍と言うのはどうなのでしょうか?またどの様な事が原因で今の症状が出ているのでしょうか?首?心臓?心配でたまりません。 ※※1月に左の肋骨一番下のすぐ下の筋肉の下でお腹の膜との間に7×7×2センチの脂肪腫を全身麻酔で摘出してます。 1日の大半が座り仕事で机に向かっています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)