X線造影剤に該当するQ&A

検索結果:1,765 件

骨転移なのでしょうか?

person 40代/女性 -

はじめまして。宜しくお願い致します。八年前乳癌の手術をしました。T2N1M0の診断を受け、抗がん剤4クール、放射線治療致しました。しかし2007年11月から腰痛が始まり、2008年3月の今も続いております。この間に、X線異常なし、次に痛みが少し強くなったので、骨シンチをした結果、痛みのある腰の部分ではない、左腸骨腹側に集積みられるとの所見が出ました。次に造影剤MRIをしました。結果骨シンチと同じ左腸骨に不整信号、転移を疑うとの所見が出ました。結果主治医の意見は「まだ転移かどうかは、わからない。白黒付けていくなら、次はPETしかない。それでもハッキリしない可能性もある」とのことでした。今は激痛ではないのですが、毎日痛みはあり、ロキソニンで効かず、コデインも一日量240mgでも効き悪くなり、モルヒネ一日量120mgの段階になっております。二週間前の腫瘍マーカーの方はCA15−3は29、CEAは1.6、ALP179です。毎日不安な日々が続いています。主治医はもう少し様子を見たらと言います。私が疑問なのは、痛みのある部分が何も出ず、違う場所が疑いありということなのですが、左腸骨の転移から腰痛がおきるという事はあるのでしょうか? 私はここ一年間ぐらい生理がかなり不順で、エストロゲン数値も43と閉経前の症状があります。この腰痛もホルモンバランスの崩れの更年期によるものとは、考えられないでしょうか?痛みの居所が度々変わります。骨転移の場合もそうなのでしょうか? 激痛ではないにしても、これだけ長く続く腰痛、しかもモルヒネを必要とする痛みでも、MRIに写らないという事もあるのでしょうか? 不安で眠れない日々が続いておりますが、これからどのように対応していけばよいのか、迷っています。どうぞご意見お聞かせ下さいませ。

1人の医師が回答

深部静脈血栓症の検査

person 30代/女性 -

深部静脈血栓症になり、二週間ほど経ちます。循環器内科にて初診時に血液検査(dダイマー5)胸部X線・尿検査を行い、一週間後に下肢静脈エコー(右足の太もも付け根〜ふくらはぎまでびっしり血栓)、最初の一週間はヘパリン注射一日一回(妊娠中発症したため問題ない薬とのこと・循環器初診から一週間で稽留流産)現在リクシアナ60mgを投薬し、5日ほど経ちます。CT検査をしてほしいと希望したところ、2ヶ月後の7月か8月に消えてきた頃確認しましょうか、とのことでした。私としては初期の状態が気になる所だったのですが、すでに二週間程経ち、先生の見立てでは軽症(もっとひどいと骨盤まできてるし、万が一上がってきても肺の血管は大きいから大丈夫。肺塞栓でも効く薬がなので、どちらにせよ治療方法は変わらないとのこと・卵子へのCT被爆のリスクや先々事を見据えて7.8月がよいのでは)とのことでした。完治まで何度かCT検査をしなければならないのかな、、と思うと確かに少ない方が良いです、しかしながら、骨盤〜肺はまだ検査しておらず、また右足は珍しいとのことで原因は何だろうとなったので他の病気のリクスもあったら、と不安も残る所で悩んでいました(妊娠継続が難しいとされていたので二週間ほど動かない時期や水分不足があったため心あたりはあるのですが) 早く検査が出来ても6月とのこと。リクシアナ治療が始まってから3週間後くらいです。早めに造影剤CT検査をすべきでしょうか、、、先生の診断どおりの検査で問題ないでしょうか。 また、造影CTでなく普通のCTやMRIなどでの検査は出来ないのでしょうか。。

8人の医師が回答

肺の手術 PET検査の被爆

person 30代/女性 -

前回の質問の続きになります。 肺腫瘍のためPET検査をしました。 結果がでて、腫瘍の部分は青く集積してひかりました。 青ということなので、陰性の可能性が高いとのことですが、生検ができない下のほうに腫瘍があり手術でしか判断できないということです。 それとは別にPETで左胸にも青く集積しました。 こちらはエコーで確認したところ、 なにもなかったのですが、念のためマンモグラフィーをやることになりました。 娘は3歳ですが、まだおっぱい離れができてなく、授乳しています。 エコーでは、授乳も終盤にかかり、マンモグラフィーしても大丈夫とのことでした。 MRIも提案されたのですが、どちらが良いとかありますか? ちなみに、造影剤を使って更に肺のCTもとる予定です。 この短期間でエックス線1回 CT一回 PET検査一回(2度撮影してました) 更に造影剤のCTやマンモグラフィーもやって被爆しすぎて大丈夫でしょうか?不安になってきました。 それと、手術が怖いです。 三年前に卵巣嚢腫の手術で吐き気と喉の渇きで苦しみました。すごくトラウマです。やはり、水は翌日からなんでしょうか? なにか対策ないでしょうか?

2人の医師が回答

続く鈍痛と不快感は何科に行けばいいのでしょうか?

person 50代/女性 - 解決済み

先日、左背中、脇腹付近の痛みで相談させていただきましたが、まだ症状があり、気になっていますので質問させていただきます。 造影剤使用してのダイナミックCTを終えて特に異常吐き気と認められない。強いて言えば腸が過敏な様に見える。胃カメラは十二指腸まで異常無し。肺のX線でも異常無し。腹部エコーで数年前より胆嚢ポリープ6ミリ以下が4個。一般的な血液検査は2週間前でリパーゼ51で他はほぼ平均の真ん中でした。CRPも0.0いくつ。がこの1ヶ月です。 症状は1。左の肩甲骨より下〜腰の起立筋の張りと不快感。2。肋骨に沿ってのツッパリ感。3。左を下にして寝ると肋骨の下の方の骨?がシクシクと痛む。4。お腹がぐるぐるして左の足の付け根に向かって腸?がおかしい。まとめちゃうと左の肩甲骨下から腰、前は鳩尾下からへそ中心に左側がおかしい。凄く痛いと言うのではない。重くツッパリ感と不快感。背筋を伸ばした時に脇腹の横の背中側に張りと鈍痛を感じる。一昨日辺りから吐き気があります。左を下にすると朝方は便意が出てトイレに行きます。下痢ということはありません。左を下にしては寝れない。 何が考えられて何科に行けばいいのか。整形外科でしょうか?まだどこか内科的な病気では?と心配で気になって不安です。よろしくお願いします。 追記。関係ないかも知れないけれど左を下にして寝ると心なしか左足がジンワリ痺れ感を感じる事があります。

1人の医師が回答

過敏性腸症候群、自律神経失調症

person 20代/男性 - 解決済み

4月中頃から軟便、食欲不振、めまいがあり、7月初旬頃から吐き気、強い火照りがあります。食欲は1700キロカロリー程で羊羹やゼリーで稼いでいます。 以前と比べ、食欲、体力、体重が落ちています。体重は44.5→42です。身長167です。今まで大きな病気になったことはありません。 今年度になって検査を受けています。 (内科) 血液検査、胸〜下腹部超音波、食道〜十二指腸内視鏡 →胃のひだが発達している、様子見で終了。 (泌尿器科) 尿検査、X線、血液検査(添付画像)、胸〜下腹部CT(造影剤有と無) →骨盤内に静脈石、微小な腎結石、様子見で終了。 (脳神経外科) 頭部MRI、頭部CT →くも膜嚢胞。様子見で終了。 (耳鼻科) 聴力検査、眼振検査? →良性発作性とういめまい症、様子見で終了。 (内視鏡科) 血液検査(ホルモン) →処方薬で改善しなければ、潰瘍性大腸炎疑いで大腸内視鏡も考える。 →薬(イリボー錠)でかなり楽になっている。過敏性腸症候群? こんなに検査を受けたことがなく、治らないこともなかったので、次の一手を教えていただきたく質問しました。自分で調べた限りだと、表題のものが一番近いのだと思います。しかし、大腸などはまだ調べていないため調べた方がいいのか、また、頭部は取り返しがつかないので再度したほうがいいのか、痩せすぎがよく無いのではと色々考えてしまいます。 体力が急激に落ちており、食欲も湧かないため焦っています。回答の方よろしくお願いします。

3人の医師が回答

続く発熱 高いCRP 血液検査数値

person 30代/女性 -

34歳の妻、6月24日に出産。右側チョコレート嚢腫約7cmあり。橋本病あり。 7月18日に38度の発熱。内科や産婦人科を受診したがなかなか下がらず、7月28日に感染症内科でプレボテラによる尿路感染症と診断。なかなか下がらず8月15日より入院。一週間で退院し、一週間の自宅療養で平熱に下がったが、9月2日に37度8分の熱が出て、9月3日に感染症内科を再度受診。膀胱炎と思われるが、尿の白血球の数値が正常の範囲内のため、一週間後に再検査。9月8日に38度の発熱があったため9月9日再受診胸部X線異常無し、尿、血液検査。クラビット500を一週間処方。9月10日 尿、血液検査の結果、 尿 異常無し、 血液  受診記録参照して下さい。 CRPが高いがプロカルシトニンが正常値のため細菌感染では無いかもしれない。炎症箇所をしらべるためガリウムシンチ検査(9月17日注射、9月19日撮影、主治医の都合のため9月24日診察)になっています。 現在は毎日37度5分から38度5分くらいの熱で、38度を越えるとカロナールを服用して下げています。咳少しあり、食欲やや無し(市販の弁当7~8割り食べる位)、たまに背中痒い。 9月10日に出産後初の生理と思われる状態来る。 8月の入院前に造影剤無しCT(お腹から胸くらい)、造影剤無しMRI(卵巣嚢腫の確認のため。腰部)では目立った異常無し。 次の診察まで時間があるため、あまり疲労が強ければ担当医不在ですが診察行こうかと思いますが、何の科が良いでしょうか。 またネット等を見ていると悪性リンパ腫ではないかと不安になります。リンパの腫れは無いようですが...。主治医の先生は悪性腫瘍はあまり考えていないとのことをいっていたのですが、血液内科などにかかった方が良いでしょうか?また、こちらの先生方がみて気になる血液検査の数値などあったら教えてください。 ご回答、ご助言いただける方、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)