ctとmri同日に該当するQ&A

検索結果:77 件

【続】68歳男性急性膵炎後の仮性嚢胞

person 60代/男性 -

3月に「68歳男性 急性膵炎後の仮性嚢胞」とのタイトルで相談させていただいた者です。その際にはご回答ありがとうございました。追加で質問があります。 前回相談内容 : 膵嚢胞に対してMRI、超音波内視鏡、CTをして仮性嚢胞だろうとのことだったか3ヶ月後の造影CTで大きくなっていたので悪性の可能性は低いが超音波内視鏡下穿刺ドレナージにて内容液をとって検査し、胃に流すとなった。悪性の可能性はどれくらいか? 今回相談内容:穿刺ドレナージ手術の際にステントを入れて胃に内容液を流したようです。(本人は同日にステントを入れて内容液を流す認識はなかったようです) その際に取得した内容液の検査結果を今日 聞きに行ったところ「偽陽性」となったらしく、再度MRI、超音波内視鏡、PETを来週することになったようです。先生としては、最後にMRIをした12月から時間が経っているのでその間に何か発生している、また見落としがあるかも知れないからとの事です。(CTは3月に実施) 質問は以下です。 1.内容液が悪性だった場合、IPMN悪性腫瘍となり、通常の膵癌よりは悪性度は低いのでしょうか?またその場合、どのような治療になるでしょうか? 2.内容液が悪性だった場合、すでに胃に流しているけど大丈夫なのでしょうか?医師は「爆発する方が怖いのでそれで良かった」とおっしゃっているようです 3.今回の一連の診断に対する見立てや感想があれば教えていただきたいです よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

顎下腺両側の腫れ、しこり(痛みなし)について

person 70代以上/女性 -

84歳の母の件で初めてご相談申し上げます。 約8ヵ月程前からら痛みはないものの、両側顎下腺の腫れが気になるようになりました。 見た目には‥よーく見れば少し腫れてるかも、位です。 耳鼻科にての血液検査をし、IgG4値が477と高値‥これがどの位を意味するのか私には不明にて、 行きつけの耳鼻科クリニックからの紹介状により大学病院でMRI等検査致しました。 腫瘍マーカーは問題ないが、治療の為にはステロイド系の薬にて副作用がある〜と納得行く詳しい説明がないままの不信感で、物別れに終わりました。 その後もう一件、紹介状をいただいて、11月21日に別の大学病院の膠原病科を受診、同日耳鼻科に回されて血液、尿、レントゲン、心電図、CT 、唾液の検査を行いました。 その検査結果を待たないまま、同日に頸部腫瘤を疑う場合の名目で 右顎下腺生検術を12月9日に入院にて手術という書類にサインして帰ってきました。 副作用としては、切開部が多少攣れる可能性があるとのこと。 現在痛くも痒くもない部分の腫れのみ気になる事象に、ここまで右往左往した上、原因を突き止める為には生検検査はやはり必須なのか? 12月3日にその日の検査、血液は10本近くとったらしいですが〜 これら全部をやってデータを揃えないと確定診断できないものでしょうか? 本人の気持ちとしては、成り行きでサインしてしまったものの、検査結果がでないまま、予約を入れられてしまった手術については納得が行かず、まずは見送りたい意向です。 持病としては、1年半程前から気管支拡張症にて特に夜間時の咳、痰に体力を消耗して別の呼吸器科に通院中です。 本人は心配し過ぎて混乱しており、疲労も甚だしく、余計に体力低下消耗しております。 ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

血痰が9月から続く 肺と鼻について

person 40代/女性 -

43歳女性。昨年9月から月数回の血痰が続きます 9月片側の副鼻腔炎、CTで上顎洞に1つ石灰化あり真菌も疑われだが3ヶ月の抗生剤内服。この間、血痰は9月と10月に1回ずつ茶色、11月19日から28日に6回わずかなピンク混じり。12月6日から12日に5回茶色の痰、黄色い痰に混じることが多い。 A耳鼻科で11月25日鼻カメラ「上咽頭から出血、でもカメラの前に吸引したから」と。私が見た画像もドロっとかなり出血していた。12月12日CTで副鼻腔炎はほぼ治った、血痰はカメラで出血源なく鼻が原因ではないかもと。ただ11月に呼吸器内科クリニックで肺CT、喀痰細胞診に異常なく様子見と 年末インフルエンザ、年明けにかけ複数回少量の赤い血痰や鼻血、A耳鼻科休診、B耳鼻科受診、12月23日急性上咽頭炎あるが血痰の原因は不明、25、28日血痰あり同日鼻カメラ、出血源なし。念のため年明け上咽頭から扁桃のMRI、上顎洞炎以外異常なし。 1月に総合病院で気管支鏡検査も異常なし 2月上旬ピンク混じりの痰が2日、同日B耳鼻科で定期の鼻カメラするも不明、レントゲンで上顎洞炎ほぼ治っている、定期的にカメラすると 2月中旬から4月上旬、鼻かみで極少量鼻血が続く。その間4回ピンクや赤い線の痰。3月中旬、鼻血が少し多くくしゃみありB耳鼻科休診、C耳鼻科の鼻カメラで慢性上咽頭炎あり血痰の原因かも、乾燥もあるかも。鼻血は鼻炎(すぎ花粉アレルギーあり)からと 3月中旬、鉄欠乏性貧血で半年毎に受診の総合病院の内科受診、血痰と11月に血尿もあり(泌尿器科受診済)血管炎疑いで血液検査、異常なし。4月上旬、同病院の耳鼻科に紹介、鼻カメラやはり出血源なくB耳鼻科で経過を見てもらうように、原因不明、慢性上咽頭炎でもないと。同時期、B耳鼻科にて定期の鼻カメラ。以前から慢性上咽頭炎はないと思うと 4月上旬、花粉症の症状や鼻血なくなり、中旬は1週間ほど風邪気味で一度赤い痰あり、その後風邪は治り1週間たったが昨日と今朝起床時のうがいで写真のような赤いやピンクの痰(ただ今朝鼻かみで血が混じる) 呼吸器内科クリニックと気管支鏡を受けた総合病院で、今後血痰が出ても増えたり咳など他の症状がない限り年一回の胸部レントゲンでいいと。B耳鼻科はMRI異常なく念の為カメラを2ヶ月毎に。年末に胃カメラOk、歯科も軽い歯肉炎程度で血痰の原因にはならないと 以前はしっかり風邪をひいた年に数回程度しか喉や鼻の症状はなく、症状がひどい時も血痰までは出ず。最近は毎月数日、極軽く咳や夜の鼻詰まり、黄色い痰あり、その時期のうがいで血痰がでるのが多い気がする。特に朝、昼前。今回は起床時、片方鼻詰まりと少量の黄色の鼻水と血が少し混ざる、咳なし 咳が続いた後、副鼻腔炎、急性上咽頭炎、アレルギーなど一部説明のつく血痰もあると思うが、もう乾燥の時期でもなく、少量だが続いており不安… 長文ですみません。 1、今回は今朝鼻水に血が混ざり、それが血痰の原因でしょうか…昨年秋より急に頻繁に軽い鼻や喉の症状を数日間毎月繰り返します。原因は慢性上咽頭炎?診断は難しいのでしょうか? 2、原因不明な血痰が続くことはありますか?これ以上検索はできないのかなと思いますがいかがですか? 3、このサイトで血痰の原因が不明の場合、痰の細胞診だけでも続ける方がいいとのご意見も見ましたがいかがですか?CTは再度不要?11月に2回法で一度。職場検診の胸部レントゲンだけで大丈夫ですか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)