顎下腺両側の腫れ、しこり(痛みなし)について

person70代以上/女性 -

84歳の母の件で初めてご相談申し上げます。

約8ヵ月程前からら痛みはないものの、両側顎下腺の腫れが気になるようになりました。
見た目には‥よーく見れば少し腫れてるかも、位です。

耳鼻科にての血液検査をし、IgG4値が477と高値‥これがどの位を意味するのか私には不明にて、
行きつけの耳鼻科クリニックからの紹介状により大学病院でMRI等検査致しました。
腫瘍マーカーは問題ないが、治療の為にはステロイド系の薬にて副作用がある〜と納得行く詳しい説明がないままの不信感で、物別れに終わりました。

その後もう一件、紹介状をいただいて、11月21日に別の大学病院の膠原病科を受診、同日耳鼻科に回されて血液、尿、レントゲン、心電図、CT 、唾液の検査を行いました。
その検査結果を待たないまま、同日に頸部腫瘤を疑う場合の名目で
右顎下腺生検術を12月9日に入院にて手術という書類にサインして帰ってきました。
副作用としては、切開部が多少攣れる可能性があるとのこと。

現在痛くも痒くもない部分の腫れのみ気になる事象に、ここまで右往左往した上、原因を突き止める為には生検検査はやはり必須なのか?

12月3日にその日の検査、血液は10本近くとったらしいですが〜
これら全部をやってデータを揃えないと確定診断できないものでしょうか?

本人の気持ちとしては、成り行きでサインしてしまったものの、検査結果がでないまま、予約を入れられてしまった手術については納得が行かず、まずは見送りたい意向です。

持病としては、1年半程前から気管支拡張症にて特に夜間時の咳、痰に体力を消耗して別の呼吸器科に通院中です。

本人は心配し過ぎて混乱しており、疲労も甚だしく、余計に体力低下消耗しております。
ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師