検索結果:8 件
私の母、76歳女性について。パーキンソン病(診断後15年くらい)によるかなりひどい腰の曲がりあり、常に前傾姿勢となっている。歩行器を用いての歩行は可能。1年前に手術(巾着のように縫い合わすような手術)した右閉鎖孔ヘルニアが再発。医師の手技より嵌頓は解消し、現在状態は落ち着いているが入院中。このまま入院し、腹腔鏡による手術(メッシュを入れる)をすることを医師に勧められているが、手術のリスク(癒着など)、予後に対する不安、コロナの拡大状況などを考えると、このまま少し様子をみた方がいいのか判断つきかねている。すぐに手術をすべきか、このまま様子を見てまた同様の症状が出た時に手術すべきか、アドバイスをお願いいたします
4人の医師が回答
68歳の母のことでお伺いします。 母はパーキンソン病なのですが、薬、マッサージのおかげか進行がほとんどなく、周囲の人に病気のことをさとられていません。 ただ、普段はパーキンソン特有の症状がないものの、一昨年末、転倒してしまいました。年末で病院も開いていなかったので、かかりつけの整骨院の先生に往診していただきました。 年が明けて、レントゲンをとったところ、腰の圧迫骨折ということでした。圧迫骨折に対する治療は特になく、安静に、そのまま経過したのですが、それから母の腰が曲がり始めました。それがパーキンソンの症状とあきらめて放っていたのですが、圧迫骨折からくる腰の曲がりということはないでしょうか? もし、万が一でもその腰の曲がりがパーキンソン病が原因するものでないとしたら、手術等で治す道はないのでしょうか? 腰が曲がることにより、内臓が圧迫され、苦しそうです。 曲がりの原因がどちらであるにせよ、その苦しい状態から開放してあげたいです。この状態について、神経内科のみでよいのか、他に受診すべき科がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
初めて質問させて頂きます。 70歳の母なのですが、3年ほど前にパーキンソン病と診断され、専門医の先生に診て頂き、薬を服用しています。 その頃から少し腰が曲がりだしたのですが、1年ほど前に少し強めの薬を服用した後、急に腰が曲がってしまいました。先生に相談し薬自体は元に戻したようですが、腰の曲がりはそのままです。 パーキンソンの症状は最近は特に進行していないようですが、腰が非常に曲がってしまったのが心配です。歩く事も自由が利かず、身体にも良くないと思います。 服用した薬の名前も分らず申し訳ありませんが、この様な症状はパーキンソンの症状・強い薬の影響として現れるものでしょうか? 何とか母には、日常生活に支障のないレベルまで時間を掛けて腰の状態が戻って欲しいと思っているのですが、 治療法としては、パーキンソンとしての薬を用いた治療になるのか、それとも一般的なの腰の曲がりを矯正する治療になるのか?教えて頂きたく宜しくお願いします。 併せて、ご推奨される治療法・リハビリ方法も教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
69歳のパーキンソン病の夫の相談です。腰曲がりがひどくなり歩行が大変になり、主治医からベットの空きが出たらリハビリのための入院を勧められました。2日前に空きが出た、と今日から入院することになりなした。しかしコロナで危険なこの時期病院に入院は感染を避けるため取りやめた方がいいのではないかと思い始めました。ご意見をお願いいたします。
74歳の母についてです。 現在、妄想性障害で、精神病院に入院中です。 オランザピン、トリプタノール、デエビゴ、リスペリドン、ジスパルカプセル、アーテン錠、アムロジピンを服用中です。 質問は、妄想の状態は40年近く、続いており、その年数、上記のような抗精神薬を中心に服用した結果だと思うのですが、腰が90度近く曲がっており、本人は、手術して治るなら、それでも腰曲がりを直したい、と言っています。 もちろん、現在は妄想が、あまりに激しいため、入院中の為、上記の薬から調整をされる可能性は有ると思うのですが、母の残りの人生、手術をしてでも腰曲がりが多少でも、善くなるなら、手助けをしてあげたいと思っている次第です。 数年前に大腿骨頭壊死の手術もしていて、その手術は無事成功しています。 その時に、腰曲がり(後弯症というのでしょうか?)についても、担当の医師に聞いた時に、「それは精神科の薬を調整してもらって下さい」と言われた覚えが有るのですが、やはり整形外科では、母のような症状の場合、手術さえも、どの病院へ行っても取り合ってもらえないのでしょうか? 家にいる間は、介護保険を使用し、週2回、訪問リハビリを、約3年、行っていますが、腰曲がりは、全く改善されません。 「パーキンソン病の方の腰曲がり手術」という記事を、あるサイトで見たので、少しの可能性でも有ればと思い、相談させて頂いた次第です。
5人の医師が回答
私の姉(71才)が数年前にパーキンソン病と診断され、現在リハビリ病院にてリハビリと投薬治療を受けております。 前傾の腰曲がりの症状が顕著に出ておりますが、身体が動かないというよりも倦怠感、疲労感の強さから動けず困っています。その旨を主治医に伝えたところ、それはパーキンソン病の症状ではないと言われ、新たにアリセプトを処方されました。アリセプトといえば認知症の治療薬として知られていますが、認知症の検査はしておらず診断もされていないのにアリセプトを処方されることはあるのでしょうか? パーキンソンの症状が悪化したり、不穏になるなどの副作用も懸念しております。 ちなみにパーキンソン病は認知症も発症しやすいと聞きますが、姉と話をしているぶんには、今のところ強い倦怠感以外に明らかな認知症状は感じられません。
11人の医師が回答
73才の母親の事です。5年程前から腰が痛いとの事で近所の整形外科で電気(?)をあててもらってました。今年に入り一気に腰が曲がり、椅子などに手をつくと腰が伸びるといった状態、歩くとだんだん腰が曲がってくるといった状態です。かかりつけの整形外科から脳神経内科を紹介され、2020年10月末より2週間リハビリ入院という事でしたが入院前に受けたMRIとDATスキャンでパーキンソン病が発覚。レベルは2くらいとの事です。整形外科から紹介されたので、退院するまで腰痛のリハビリ入院だと思っていましたが、退院の時にお聞きするとパーキンソン病と腰痛は別だと。その時に変形性腰椎症という事を教えてもらいました。加齢によるものなので治る事はないと言われ筋力をつけて下さいと言われましたが、どこに通って良いのかわかりません。入院していた病院から整形外科のパンフレットを貰い、本日母親と一緒に行きましたが「歩行などのリハビリを望むのであれば、専門のリハビリテーションへ行った方が」と言われました。痛みがあるようで、フラついて1月2日に転倒し顔を怪我してしまいました。脳神経内科の方からはリハビリは自分で探して下さいという答え、整形外科からは「痛みを和らげる事を選ぶか、筋力をつけるリハビリを選ぶのか話し合って決めて下さい。次に転倒して骨折でもしたら、それこそ寝たきりになりますよ」と言われました。痛み止めの湿布を処方してもらい帰って来ました。母親は自由に動けない歯がゆさ、入院前よりも腰曲がりがヒドくなってると自分で言っており、落ち込みもヒドくなっております。まず何を優先し、何から始めれば良いのでしょうか。パーキンソンも変形性腰椎症も治らないという事は十分承知しておりますが、家族として少しでも母に快適に過ごしてもらいたいと思いご相談させて頂きました。 説明が上手くできず申し訳ございません。夜分に失礼致しました。
70代の母のことでお伺いします。(甲状腺機能低下症+パーキンソン病) 母が、はたから見ていてどうしていいかと思うような苦しみ方で呼吸困難になります。 こちらのサイトで何度か質問しましてご回答いただき、いろいろな科を受診しましたが、やはり検査のときは何も異常がでません。 母に昨日、苦しくなるときの状況を詳しく聞いたところ、『胃の中のものがあがってきて、それがつまるような感じ』と言ってきました。 母はパーキンソン病で、かなり腰がまがっています。杖をもっていないと、歩行時、横からみると『つ』の字のような感じです。 たしかに、曲がりが激しくなったころから、おなか圧迫されて、内臓ががくっつきそうな感じでつらい、食べたものがあがってくると言っています。 仮に母がいうとおり、食べ物があがってきたとして、呼吸困難になるほど、つまることがあるのでしょうか?⇒のどまで上がってくれば、本人にもわかるでしょうけど、それはないようです。 それに呼吸困難を起こし始めたのが40〜50代で、そのころはパーキンソン病は発病していません。(甲状腺がわるくなったのはあたりです。通院していますが、症状は安定しています。) それで命を落とすことがないのであればよいのですが、心配です。苦しみ方が尋常ではないので困っています。 以前、こちらでご相談した際、精神疾患の可能性もご指摘されました。本人、病気のストレスもあるでしょうし、異常がないのであればそちらも疑い、いろいろ検索したところ、ヒステリー球というので同じような症状が書かれているものがありました。 でも、結局、私が何をしらべたところで、素人の憶測にすぎません。 何科の先生に診ていただいたらよえろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー