検索結果:821 件
投稿日から3日前、子供と昼寝をして起きたら右手の小指が痺れていました。 その時は寝てる間に下敷きになっていたのかな?とあまり気にしていませんでした。 翌日痺れは取れたのですが、小指の外側の皮膚の感覚が鈍い(歯医者で麻酔をして唇の感覚が無くなったようなかんじ)がありました。 投稿日の現在は、昨日より感覚がありますが、まだ触ると肌の感覚が少し鈍いかんじがあります。 ちなみに右手小指以外の不調は特になく、小指も動かすことができます。 これはどういった理由が考えられますでしょうか? 病院に行った方がよろしいのでしょうか? それとも、様子を見ていてもよろしいのでしょうか? 先生方のご回答お待ちしています。
7人の医師が回答
1週間くらい前から右手の痺れ、冷感があります。介護職の仕事で移乗する際にいつもより腕を使ったり、パソコンも使ってます。 頭痛はありませんが、右手の小指をら動かす時に違和感があるのと、ピリピリと腕から手にかけて痺れがありますが一時的です。 一年半前に脳のMRIを取りましたが異常はありませんでした。調べると動脈硬化症など怖い病気が出てくるので、整形か脳神経外科かどちらを優先した方がいいのでしょうか? 最近だと両手の指先からピリピリと一時的な軽い痺れがあります。 右手は柔道の時に内側靱帯を伸ばしてしまった既往歴があります。 冷感は寒いのもあって手が冷えるのもありますが右手のほうが冷たさを敏感に感じやすいです。 受診した方がいいのでしょうか? 例え、整形に行ったとしても対処法あるのでしょうか? よろしくお願いします
5人の医師が回答
2025年6/17の朝、起きたら左手の小指から薬指とその延長線にある手の甲に強いこわばりがありました。前の晩、飲み会があったため、酒を飲んでおりました。寝違えかとも思ったのですが、それにしてはひどい症状で、2日以上経った今でもまだこわばりは残っています。 実は2018年ごろ、右手の小指が痺れ出し、徐々に症状が変わって行きました。今は左手と同じくこわばりになって固定された感じです。その時は脳や首のMRIを取り、また肘の検査もして、結局原因がわからず、未だにこわばっています。 その症状に近いような状態に左手もなってしまいました。握力はそこまで落ちていないようで、物を落とすこともありません。発症時よりは少しマシにはなってきています。 今回も本日6/19に脳のMRIを撮りましたが何ともありませんでした。またこれまでの人間ドックでは、リウマチと言われたことも一度もありません。 因果関係は分かりませんが、ひと月前くらいから、両目の奥が痛いです。仕事もハードで疲れていると感じています。 どのような病気が考えられますでしょうか? 宜しくお願いします。
4人の医師が回答
2週間ほど前から右脇のあばらあたりが1日に数度痺れるようになり、そのあと右手の小指もしびれるようになりました。 痺れは感覚が鈍る程度のもので動かせなくなることはありません。 また、左手の小指も更に頻度が少ないですが同様の症状が起きることがあります。 考えられる理由は何がありますでしょうか? ご参考までに直近で別症状等が理由で複数の検査や治療を受けていたため記載します。 【閃輝暗点】 12/13に初めて閃輝暗点が起きたため脳神経科を受診。CT上は腫瘍等も見られないため肩こりや持病の偏頭痛が原因ではないかとのこと。 【左下腹部-鼠蹊部付近の神経痛】 10月よりトイレでいきむときや起き上がる時に左下腹部の痛みが出るようになった。 消化器内科、消化器外科、泌尿器科などで超音波検査やCTを実施するが異常なし。 痛む部位が5年前に受けた精索静脈瘤の手術跡に近いことからそれ起因の神経痛ではないかとの診断を受けてペインクリニックを紹介される。ブロック注射やタリージェ5mgで治療中。 【AGA治療】 6年前から継続してデュタステリドとミノキシジルを治療中。 【健康診断】 10月に勤めている会社の健康診断を受けた。 軽い脂肪肝や胆嚢ポリープ5mm以下などで指導。 血液検査や便など他検査内容は基準値。
昨日ホームコタツでパソコンを見ている時に右手にマウス、左手は机の端に置いていましたホームこたつと同じ高さの椅子に座っていたのでかなり前かがみになっていましたので通常よりも左手に力がかかっていたと思います。2時間くらいで終わった時に左手の机に接していた小指の先と小指の下(手の平部分1cm四方位)が痺れてなかなか痺れた感覚が取れずにいました。今朝になって小指の下の痺れはなくなりましたが小指の先1cm程はまだ痺れた感覚が残っています。 小指は普通に動きますし直後よりもマシにはなっていると思いますが、この痺れが残ってしまうのでしょうか?ろれつが回らないとか他の症状はありませんが脳梗塞も視野に入れるべきでしょうか? 宜しくお願い致します。
15人の医師が回答
昨日23時頃から急に右手の小指と薬指、その下手のひらから手首にかけて痺れ出し、薬指は少ししたら痺れはなくなりました。小指の痺れは取れず寝たら治るだろうと思い就寝しましたが、朝目覚めるとまだ痺れが残っている状態です。今は小指の感覚が麻酔をした効き始めみたいな感覚です。以前にも1から2ヶ月に1回程度右手に痺れを感じることはあったのですが、こんなに痺れがとれないのは初めてなので相談することにしました。 このまま続くようなら病院に行こうと思うのですが、どれくらい様子を見て何科にいけばよいでしょうか? もし痺れがおさまったら、病院は行かなくても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします
3人の医師が回答
朝から右手の小指親指当たりがじんじんしびれて鈍い感じがします。 他はいまのところ痺れていません。 脳梗塞の可能性がありますか?また、脳外科を今から受診した方が良いでしょうか? 一つ加えますと、 右側の首を1カ月前に寝違えて、まだ痛みが残っています。それが原因かもしれないとも考えますが、 脳神経外科をさきに受診したほうがいいでしょうか?今日休日ですので明日まで待つか、緊急なのか悩んでいます。
9人の医師が回答
昨日の夜に右手の小指と薬指の2本の先や第一関節あたりが痺れました。 その後、1時間ほどで気づいたら気にならなくなっていました。 数年前に姿勢の悪さで右肩だけ痺れが出たりして整形に受診歴があります。 様子見で問題ないでしょうか? 痺れは怖いと聞くので、糖尿病や、何か重大な病気かと不安です。 ご回答よろしくお願い致します。
10人の医師が回答
今朝から夜まで右手の小指と薬指あたりがしびれてました。 右足(全体ではなく足首から下あたり)にもしびれではないがなんとなく違和感あり。 現在は小指薬指のしびれはおさまりましたが今度は顔の右側にピリピリした感じがある。 身体の調子があまりよくありません。 あともう1つ気になるのは2週間ほど前から左こめかみあたりがズキンと痛む症状があります。痛むのは一瞬が連続して続いたりしばらくないかと思うと突然ズキンとしたり不規則に痛みます。これは現在も変わらず続いてます。 何か原因があるのか心配でご質問でした。 宜しくお願い致します。
病院で、MRIの造影剤を体内に入れるため、点滴の注射を右手(肘と手首の間、手首寄りの位置)にされたのですが、注射後しばらくすると右手の指がしびれてきたので、その旨看護士に話し、針を抜いてもらい、 左手に注射し直してもらいました。看護士は神経に当たってしまったのかもしれないと言っていました。 その後右手の指のしびれは薄れていって治ったかと思ったのですが、帰りの車でしびれを感じ始め、それから1日半経ちましたが、まだしびれています。しびれの場所が時間によって変わっていくような気がします。親指、人差し指、中指だけがしびれているような感じの時もあれば、薬指、小指だけがしびれているような感じの時もあります。また今晩はどうも二の腕辺りに軽くしびれみたいなものを感じます。 ただ、しびれのひどさ自体は若干減っている気もします。指は普通に動かせるので、生活に支障はありません。(ちなみに左手は全く何ともありません) ネットで調べたところ、注射で神経を軽く傷付けた場合、しびれを感じるが1〜2週間ぐらいで治るとの情報がありました。 このまま放っておいたら、1〜2週間ぐらいで治るのでしょうか?また特に気をつけた方がいいことがあるでしょうか?(手の使い方とか、やってはいけないこととか、やったらよいこととか)
6人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 821
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー