熱性痙攣気づかなかったらに該当するQ&A

検索結果:383 件

レボセチリジンと熱性痙攣について

person 30代/女性 -

息子のことです。2024年の1月、3歳1ヶ月の時に、初めて熱性痙攣を起こしました。原因はアデノウイルスによる高熱によるものでした。 しかし昨日ふとその時のお薬手帳を見て気づいたことがありました。その当時、初めて熱性痙攣を起こした前日に高熱のため小児科を受診した際にレボセチリジンを処方されてました。この日の小児科ではアデノウイルスの検査はしてくれませんでしたのでまだアデノとはわからない段階でした。この翌日の午前中に痙攣を起こし、救急搬送され、そのときの病院でアデノが判明しました。レボセチリジンの内服はその時までに2回してる状況でした。そして夜に3回目を家で内服したあと、2回目の痙攣をおこして入院することになりました。 この時の痙攣は2回とも一点を見つめて動かなくなるような痙攣でした。震えもチアノーゼもなかったですが痙攣後は寝てしまったので熱性痙攣だろうと言われました。体調がよくなってから脳波の検査をしましたが異常ありませんでした。 レボセチリジンが発熱時に飲むと痙攣を引き起こす可能性があると今は認識しています。 このときの熱性痙攣はレボセチリジンが引き起こした可能性はあるのでしょうか?それとももとから痙攣の既往のある子が発熱時に内服すると痙攣を引き起こす可能性があるお薬なのでしょうか? レボセチリジンは卵アレルギーの頓服として今も処方されています。耳鼻科でもたまに出され、内服することありますが特に問題はなさそうですが…→熱性痙攣を初めて起こした時前後にも内服していたとを今日知りました その後はその年の8月にコロナになりそのときも痙攣を起こしました。このときはレボセチリジンの内服はしておらず典型的な熱性痙攣でした。 さいしょに起こした時のけいれんが、レボセチリジンが関与してないからと心配になりました。 せんせい方はどう思いますか? ウイルス系の風邪は痙攣を起こしやすいと聞いてますが…

6人の医師が回答

1歳8ヶ月、高熱、熱性痙攣と間欠性外斜視について

person 乳幼児/女性 -

12月末にインフルエンザに(40℃超え)罹り、初めて熱性痙攣になりました。 すぐ受診、意識もあるし脳など異常はなさそうとのことでした。(特に検査はしていません) その3日後くらいから、眠そうな時や疲れている時などぼーっとしている時に右目だけ外に向いているようで気になり始めました。 眼科を受診。 間欠性外斜視との診断で、3.4才にならないと検査等もできない為、経過観察となりました。 半年後にまた受診予定です。 質問ですが、 高熱や熱性痙攣によって斜視になる事はあるのでしょうか。 脳神経外科などで診てもらった方が良いのか気になります。 眼科では、間欠性外斜視は熱性痙攣の影響で間欠性外斜視になるというのは聞いた事がないと言われました。たまたまそのタイミングで気づいたのだろうと。 熱性痙攣から2週間は経過しましたが、今のところ目が全く気にならない日もあれば、1日に数回あれ?と思う日もあります。 普段は両目でしっかり見れてはいるようです。 何もなければ良いのですが、脳に何かなかったのか調べてもらった方がよかったのかと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。

11人の医師が回答

39.7度の発熱  熱性痙攣について

person 乳幼児/女性 -

昨日の15時くらいから微熱(37.8度)あるが食欲も水分もあり。 本日1月1日の0時に、40.2度になりアセトアミノフェンの坐薬を入れました。1時に熱性痙攣のような症状が約5分起こったことに気づきました {※5分前よりもっと前から目が虚でしたが、初めての熱性痙攣だったため、もっと前から痙攣していたかもしれないと不安です。) 現在は寝ていますが、39.7度でした。水は数時間前から飲もうとしません。 1. 緊急電話8000番にかけて受診してくださいとなりましたが、電話した受信先では様子を伝えところ、様子見で。もしもう一回痙攣が起きれば来てください、とのこと。私の見落としで痙攣が10分ほど起こっていたら急いで受診すべきだったのか?後から脳などに障害おきないか?(写真は痙攣の時) また熱性痙攣が治ってしばらくしてからでも脳症だったりした場合は、診察して貰えばわかりますか? 2. 本日オンライン受診する予定で問題ないか?もしくは対面がいいでしょうか? 受診の必要性について知りたいです。 (対面は待ち時間がすごそうなのと感染証をもらってきそうなので迷ってます)※現在水飲まないため不安です 3. アセトアミノフェンの坐薬のこり4錠あります。子どもが起きたら、坐薬入れるので大丈夫ですか?それとも寝ている時に入れるべきですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)