血糖値110に該当するQ&A

検索結果:1,042 件

肝機能の変化 高血糖 ベイスン 処方

person 30代/女性 -

糖尿病内科にてベイスン0.2を処方してもらっています。 以前、尿糖が出たことが気になりリブレをつけ始めました。すぐに食後高血糖が分かり糖尿病内科に通院しています。 75g負荷試験の結果1時間値265、2時間値が196と高く糖尿病予備軍だと言われました。 その後3ヶ月に渡り運動、食事改善を続けて体重、体脂肪とも平均的になりましたが 運動、食事改善をしてもヘモグロビンa1cが5.6〜5.8、空腹時血糖値110前後と変わらず行き来しています。 リブレをつけているんですが、 血糖値が急激に上がり中々下がらないのが怖くなり運動するのが1日の中心になってしまい、家事子育てに支障が出るようになりました。 今回、病院に相談してベイスン0.2 を処方してもらい毎食前に飲むようになりました。 またベイスンに加えて自己判断で 2週間前からバナバ茶、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、ビタミンBのサプリメントを飲み始めました。 ベイスン を飲むと血糖値の上がりが穏やかになり安心していました。また運動の頻度を適度に行うよう出来るようになり日常生活にも支障がなくなり穏やかに過ごせていましたが、 今回の血液検査で初めて肝機能に変化があり心配しています。家に帰ってから気づいたので病院では何も聞けませんでした。 5月20日にベイスン0.2を毎食前に飲み始めました。 5月20日 空腹時採血 AST19 ALT16 γGT15 6月13日 食後2時間半採血 AST23 ALT29 γGT14 短期間でベイスン やサプリメントの影響でしょうか?これまではAST.ALTが20を超えることはありませんでした。 どのくらいの値なら専門の病院に相談した方が良いのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)