ご使用に際して、この説明文書を必ずお読みください。
また、必要な時読めるよう大切に保管してください。
●ミルコデ錠Aは、たんのからむ咳や呼吸のたびに、「ゼーゼー、ヒューヒュー」という音をたてるような喘鳴をともなうせきに効果をあらわします。
●気管支を広げて咳を鎮めるテオフィリンとdl-メチルエフェドリン塩酸塩、たんをうすめて出しやすくする3種類の生薬エキスとグアイフェネシンを配合した咳止め薬です。
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないでください
本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください
他の鎮咳去痰薬、かぜ薬、鎮静薬
3.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師にご相談ください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)高齢者。
(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(5)次の症状のある人。
高熱
(6)次の診断を受けた人。
心臓病、高血圧、糖尿病、甲状腺機能障害
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師にご相談ください
〔関係部位〕 〔症 状〕
皮 膚 : 発疹・発赤、かゆみ
消 化 器 : 吐き気・嘔吐、食欲不振、胃腸出血
精神神経系 : めまい、意識の低下、けいれん
循 環 器 : 動悸
呼 吸 器 : 呼吸が荒い
そ の 他 : 貧血、からだがだるい
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
〔症状の名称〕ショック(アナフィラキシー)
〔症 状〕服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、
のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
〔症状の名称〕肝機能障害
〔症 状〕発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、
全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
〔症状の名称〕横紋筋融解症
〔症 状〕手足・肩・腰等の筋肉が痛む、手足がしびれる、力が入らない、こ
わばる、全身がだるい、赤褐色尿等があらわれる。
3.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師にご相談ください
せき、喘鳴(ぜーぜー、ひゅーひゅー)をともなうせき、たん
下記の1回服用量を食後なるべく30分以内に服用します。
〔 年 齢 〕 成人(15才以上)
〔1回服用量 〕 2錠
〔1日服用回数〕 3回
〔 年 齢 〕 15才未満
〔1回服用量 〕 服用しないでください
〔1日服用回数〕 服用しないでください
<用法・用量に関連する注意>
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)本剤を服用している間は、効果が弱まるおそれがありますので、セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)含有食品を摂取しないでください。
(3)錠剤の取り出し方
錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出してお飲みください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります。)
6錠中
〔成 分〕 テオフィリン
〔分 量〕 300mg
〔働 き〕 気管支を広げ、咳を鎮めます。
〔成 分〕 dl-メチルエフェドリン塩酸塩
〔分 量〕 37.5mg
〔働 き〕 気管支を広げ、咳を鎮めます。
〔成 分〕 グアイフェネシン
〔分 量〕 300mg
〔働 き〕 たんをうすめて出しやすくします。
〔成 分〕 キキョウエキス(原生薬量540mg)
〔分 量〕 120mg
〔働 き〕 たんをうすめて出しやすくします。
〔成 分〕 セネガエキス(原生薬量500mg)
〔分 量〕 30mg
〔働 き〕 たんをうすめて出しやすくします。
〔成 分〕 カンゾウエキス末(原生薬量756mg)
〔分 量〕 108mg
〔働 き〕 たんをうすめて出しやすくします。
添加物として、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドン、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタンを含有します。
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わるおそれがあります。)
(4)使用期限をすぎた製品は、服用しないでください。
◎せき、たんが早く楽になるためのアドバイス
1.睡眠をとり無理をしないことが治療の第一歩。外出するときは、あたたかくして体を冷やさないように注意しましょう。
2.水分を多くとるようにしましょう。たんのきれがよくなり、せきが楽になります。
3.部屋の空気をきれいにしましょう。また、部屋をあたため、なるべく湯気をたてて空気の乾燥を防ぎましょう。
4.うがいを心がけましょう。のどの不快感がやわらぎ、せきやたんが楽になります。外出のときは、マスクも効果があります。
本製品についてのお問い合わせは、お買い求めのお店又は下記にお願い申し上げます。
佐藤製薬株式会社 お客様相談窓口
東京都港区元赤坂1丁目5番27号
03(5412)7393
9:00~17:00(土、日、祝日を除く)