療養期間の設定について
person30代/女性 -
小学4年生息子が3日にPCR検査で陽性となり現在自宅療養中です。
その後、保健所から連絡があり、検体採取日を0日として13日まで療養期間となりました。
先月の29日に軽い喉の違和感があったのこの日を発症日と考え、私は30日から療養開始になると思っていたのですが、保健所の回答では熱が37.5度以上なければ発症日としてカウントされませんとのことでした。
他の自治体に住んでいる友人は、発症日に軽い咳症があり、この日を発症日として10日の療養期間が決められたという話をきいたのでいまいち納得できていません。
息子は現在無症状で体調も異常がないものの精神的にかなり参っています。
頑張って自宅隔離をしてくれていますが、精神的にも不安定になっており
自宅での隔離は10日で終了させてあげたいのですが、感染の可能性を考えるとどうするべきかわかりません。
【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。