42歳女性、インフルエンザのひどい症状
person40代/女性 -
1/5 朝頭痛あり 昼に嘔吐 カロナールを飲み落ち着く
1/6 夜頭痛あり カロナールを飲み落ち着く
1/7朝頭痛が激しくなる 発熱39.6。カロナールを飲むもおさまらない。
昼に、総合内科を受診。インフルエンザAと診断。髄膜炎は否定される。昼にタミフル服薬。夕方にカロナール500mgを飲むも、熱は39.6のまま、頭痛は激しさをます。
夜、意識が朦朧としてくる。救急車を手配。ABC良好、意識ありとのこと。救急病院が満床で、検査などはできないが、総合病院に搬送。
医師より、「受け答えがしっかりしている。髄膜炎は否定できないが、細菌性髄膜炎であれば、もっとひどい状態なので、細菌性髄膜炎は否定される。脳炎でもないだろうとのこと。髄液を取って調べる処置をするなら別の病院で負担も大きい。帰って様子を見ていいのではと提案があった。
22:00に帰宅。ロキソニン(追加処方)、カロナール、タミフルを飲んで就寝。24:00ぐらいに解熱され、頭痛もなくなる。36.9度。睡眠は良好。
1/8(今日)朝6:30に検温。37.3。頭痛はなし。少し肌寒く感じる。部屋は暖かい。咳が少しある。7:30に検温すると、38.2。頭痛は多少あるとのこと。タミフルを飲み、カロナール、ロキソニンも飲む。頭痛は、昨日を10とすると3程度。
1 今後の、療養の方針で気をつけなければいけないことをアドバイスください。
2 カロナール・ロキソニンを対処療法的に使いすぎたかなと思いますがどうでしょうか?実際の症状がわからないというか。
3 今後、合併症の可能性は高いでしょうか?このまま寛解していくものでしょうか?こんなにインフルエンザはきつい症状なのかとびっくりしています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。