インフルエンザA 発熱長引く
person10歳未満/女性 -
9歳娘です。
12/31 微熱
1/1 38.5まで上がったので夜間診療受診。インフルエンザA。タミフル5日分処方される(その後飲み切る)
1/2から1/5まで発熱38℃から39℃
適宜カロナール300使用しています。 頭痛があり辛い。鼻水、痰の絡んだ咳あり。
解熱剤効いている時は元気だし、頭痛なし。
1/6 朝38.1
かかりつけ受診 アデノ、溶連菌、コロナ陰性、肺炎、気管支炎、中耳炎無し。頭痛がきつい。全身の状況から川崎病も無いだろうとの話。タミフルが効きにくい子もいるし、インフルエンザが長引く子もいるからインフルエンザの経過だろうとの事。この日の午後に発汗して、一度36.8まで下がるが夜に38℃台。
1/7 朝36.1 午後に37.0 夜に37.0から37.4 頭痛がありきつい様子。寝ている間は発汗している。熱が上がると頭痛が出て辛い。
1/8 朝 36.4だが頭痛がある。9時台に37.0位になる。
発熱から長くて心配です。頭痛が続いているのも気になります。
食欲はいつもの6割程度で、水分もいつもより少ないけど取れてる思います。
鼻水と咳はありますが、それで睡眠できないと言う事はありません。
熱が下がっている時は比較的元気です。
少しずつ良くなっている様ですが、瞼が少し腫れぼったい気がします。
かかりつけが本日(1/8)休み。1/6に受診した時に8日まで解熱しなかったら9日に受診して血液検査と言われています。
インフルエンザAでこんなに長引く事はあるのでしょうか?他に何か原因があるのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。