2歳の子供、インフルエンザの人と接触
person乳幼児/男性 -
同居ではないのですが、日中毎日会っている私の母がインフルエンザになりました。
9日の朝から喉の痛み、軽い咳
夕方から咳が激しくなり、深夜に発熱
今日10日、先ほど検査の結果インフルエンザA型であることが分かりました。
私と2歳の子供は8日の夜に母と同じ寝室で眠り、9日は夕方に咳が激しくなるまで一緒に過ごしていました。食事も一緒に摂ったりしています。
一緒にいる時に激しい咳などはしておらず、たまにケホッとするぐらいでした。
子供は2回、私は1回予防接種を11/13に終わらせています。
ただ、結構長い時間一緒にいた上に今年のインフルエンザは感染力が強いとのことですのでうつっているかもしれないです。
もし今後子供が発熱しても、明日の午前診療では検査をしてもきちんとした結果は出ないかと思います。近隣の小児科は土曜は午前診療だけです。
また、月曜日は祝日ということで近隣の小児科はお休みです。
心配なのは、休みの間でも もしインフルエンザらしき症状が出た場合は検査結果がきちんと出るようになった時点で病院にかかり、薬を貰うべきでしょうか?
軽症重症に関わらず行くべきですか?
解熱剤は昨年6月に貰った アルピニー坐剤100 100mg 3錠を冷蔵庫で保管していたものがありますが、使ってもいいのでしょうか?
インフルエンザ脳症がとても怖くて、対応を知っておきたいです。
輪番や小児初期救急広域センターなどで、日祝に開いている病院も地域にあります。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。