抗インフルエンザ薬は48時間過ぎたら意味が無いのでしょうか。

person40代/女性 -

一昨日から喉の痛み、頭痛と関節痛がし、昨日の午後から発熱し、本日病院を受診してきました。
インフルエンザAが陽性でした。

かかった先生はどう判断したのか抗インフルエンザ薬は出してもらえず、カロナールの量を多く出してもらい、それだけでしのぐことになりました。
※抗インフルエンザ薬は持病持ちか高齢、5歳以下などの子供に使うけど元気な大人には不要と言われました。

受診する前に家にあったカロナールを飲んでいたのですが、頭痛や関節痛がカロナールだけでは落ち着かないので、タミフルなどを出してもらって少しでも症状を和らげたかったのですが。。。
また、土曜日のため午後に受けられる病院が近くにありません。

三連休のため、どんなに早くても次は火曜日が受診。そのころには治っているような気がします。

他の病院を探して抗インフルエンザ薬を出してもらうほうが良いのか、悩みます。

ちなみに、年少の子供、生後8ヶ月の子供、夫は今のところ熱や症状が出ていません。

隔離生活が出来るなら良いのですが、今は授乳もあり難しいです。

少しでも体の痛みや辛さを取るためには48時間過ぎていても抗インフルエンザ薬をもらうべきだったのでしょうか。
今回はあきらめて耐え忍ぶしか無いのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

9名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師