4歳の子供、インフルエンザの高熱 せん妄

person乳幼児/男性 -

4歳の男の子が発熱し、病院でインフルエンザと診断されました。体重が16キロで、アンビバ100を処方されました。投薬すると一時的に少し熱が下がりましたが、40度を超える熱が2日以上続きました。かなり辛そうで寝れない様子だったので、前回の投薬からしっかり時間をおいた後に、家にあったアンビバ200を投薬したところ38.5まで下がり少し安心していましたが、しばらくすると、虹色の光が見える、とか警察が捕まえに来るから怖いなどと様子がおかしくなりました。

インフルエンザ脳症が心配になり、救急相談に電話したところ、子供がお母さんを認識してるんだから脳症の訳がない。それにアンビバで1.5度も下げたら下がりすぎですと叱られてしまいました。

その後、家で様子を見ていたところ眠ることができたので、相談したときに指摘されたことは正しかったのかと思いましたが、実際インフルエンザ脳症と熱せん妄の違いを見分ける基準は、家族を認識できるかどうか、というところを気をつければ良いのでしょうか?

子供はよく高熱を出すため、インフルエンザ脳症と熱せん妄の見分け方、熱せん妄でも救急にかかる必要がある、注意が必要な兆候などがあれば教えていただきたいです。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師