現在、妊娠9週です。
下記2点について、教えてください。
1. 妊活中にクリニックで受けた子宮鏡検査で「軽度の内膜炎がありますね」と言われ、ビブラマイシン14日間服用後、次の生理が終わったら再検査しに来てねと言われていました。
しかし、その周期に妊娠したため、結局再検査はせず、現在は産婦人科に通っています。
仮にビブラマイシン服用で内膜炎が治っていなかった場合、流産率が高くなるなどの不安要素はあるのでしょうか?
心拍確認はできており成長も順調ですが、心配です、、、。
2. 前の妊娠が残念ながら胞状奇胎だったので、主治医の先生から「今回、できる対策はしておきましょう」ということでバファリンa81を処方いただきました。
胞状奇胎は流産とは別かと思うのですが、過去に流産歴がない場合でも、バファリンa81を処方するケースはあるのでしょうか?