慢性子宮内膜炎の検査について
person20代/女性 -
現在、妊娠を希望しており、半年間避妊をしていませんが未だ授かれていません。
先月から産婦人科にて卵胞チェックをしてもらっています。
私は以前、自然妊娠をしたのですが、21週のころ子宮内感染により破水をしたため、妊娠継続を諦めました。
胎盤の病理検査の結果、絨毛膜羊膜炎ステージ3でした。
現在はタイミング法での妊娠を試みていますが、半年間経っても妊娠していないので、着床を阻害する原因になると言われている慢性子宮内膜炎の検査を検討しています。
質問1.
絨毛膜羊膜炎が原因で慢性子宮内膜炎になることは考えられますか?
質問2.
産後1月経った頃に膣内の分泌物の検査をした結果、悪い菌はいなかったのですが、慢性子宮内膜炎になっていたら腟内の検査でも悪い菌が検出されるのでしょうか?
質問3.
前回破水したときに高位破水だったためすぐには気付けず、3日目に受診したのですが、1日や2日で絨毛膜羊膜炎が最重度まで進行する可能性はありますか?
当時、発熱はしていませんでした。
質問4.
子宮内の検査は色々あるかと思いますが、慢性子宮内膜炎を調べるのにいちばん意味のある検査はどれなのでしょうか?
質問5.
私は慢性子宮内膜炎の検査をするべきでしょうか。
質問6.
絨毛膜羊膜炎は繰り返すものですか?
繰り返す人はやはり慢性子宮内膜炎など、子宮内の環境が良くないことが原因になるのでしょうか?
以上、ご教示ください。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。