真性多血症という病気があると知り、少し気になって相談することにしました。
今年3月の人間ドックで、赤血球が570万、血色素(ヘモグロビン?)12.4、ヘマトクリット40.8でした。
赤血球は、だいたい611くらい〜多血症(病的であるのか、ないのかに関わらず)の疑惑値になるらしい。
今年10月、統合失調症の再発で、2回にわたり緊急搬送され、そのときの値が、赤血球はいずれも551万、7日の検査でヘモグロビン12.5、ヘマトクリット40.1でした。
9日、緊急搬送先でヘモグロビン12.5、ヘマトクリット40.5でした。
統合失調症のエビリファイを10/16〜服用はじめ、その日、精神科で外来で血液検査もしましたが、特に(悪玉コレステロールが40高め)以上の、特に赤血球の異常については言われませんでした。
外出すると、動悸や目眩がしていたのが、服薬で落ち着くと、11/13の第2回目の精神科カウンセリングで、内科の異常についてはやはり指摘されませんでした。
精神状態が、目に見えて良くなっているから、このまま服薬で様子を見ようと、主治医には言われました。
ネットの基準では、ヘモグロビン、ヘマトクリットが正常値でも、単に赤血球が高いだけでも、細胞検査の適応になることがある、と書いてあり、驚いています。
風邪引いて胃腸炎になっただけで、炎症反応で白血球が上がったり、それによって赤血球が増えたり、ひいては血液の癌、難病にならないか、そもそも胃腸炎が、血液の病気から来ていないのか、とても不安になってしまいます。
赤血球570万の人間ドックでは、問題点に多血症とも、赤血球過多のことも書かれていませんでした。貧血ないと、真性多血症は外れるのでしょうか?詳しくしらべると、肥満(BMI30以上です)、高血圧でも、赤血球過多気味になると書いてありました。肥満の相談のみ言われます