神経炎に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

MRI検査で視神経炎が疑われると言われたが,主治医は種々の検査や症状から視神経炎の眼ではないと.

person 70代以上/男性 -

新生緑内障との診断を受けているが,網膜も正常(糖尿病はない)で,MRIやMRA検査をしても動脈などの血管上の大きな異常はなく,やや血流が遅い程度で問題がないことが判明. 以上のような検査結果からも,今まで年に何回か眼圧の上昇があったが,その原因が不明で,典型的な新生緑内障ではないと言われてます. 気になったのは,脳外科でMRI検査をした時,新生緑内障に罹患している右目だけが白く映り(MRI写真1枚添付),脳外科の先生からは.視神経炎が疑われるというコメントをいただきました. 眼科の主治医からは,いろいろな検査や症状からも,現在,視神経炎を発症している眼ではない,とのご意見でした. そういう意味でも,典型的な新生緑内障ではなく,眼圧が上昇する理由が分からないと. 現在,眼圧は10(10/31 )と,非常に低くなっていますが,落ち着いている時は14程度でした.急激に上昇した時は.29(10/31 )でした. その時,新生血管が見られたので,8月末に,抗VEGF薬の注射をし,現在,新生血管は消失しています. 右目の方は,神経がだいぶいたんでいるとは言われています. 現在の点眼薬は,キサラタン,コソプトです. そこで,質問ですが,脳外科のMRI検査で,新生緑内障に罹患している右目だけが白く映り(MRI写真1枚添付),視神経炎が疑われるというコメントをいただきましたが,主治医からは,全く視神経炎の症状は見られないので,白く映っている理由が分からないと言われていますが,この原因を,どう考えればよいのでしょうか. よろしくお願いいたします.

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)