1歳2ヶ月のこどもです。
保育園に行き出してから、鼻水咳が止まらず小児科で薬をもらい飲んでいました。
なかなか治らないので一度耳鼻科に行ったところ、両耳とも中耳炎になっているとのことで、服薬し少し前に完治しました。
今度私に鼻水咳の症状が出たため耳鼻科に行ったところ副鼻腔炎と言われ、細菌検査の結果、肺炎球菌からとのことでした。
こどもが肺炎球菌に感染し重症化してしまうと、かなり重い後遺症が残る可能性があると見ました。また、肺炎球菌感染からの中耳炎にもなる可能性があるとも聞き、重症化が怖いのとまだ鼻水や若干の咳の症状があるため、仕事の休みを待たずに病院にかかるべきか悩んでいます。
熱はなく平熱で、ご飯もおやつもよく食べとても元気です。今は鼻水と朝起きたとき咳が出るくらいです。夜もよく眠れています。中耳炎と診断される前に一度だけ39度近くの熱が出ましたが、1日で解熱しそれ以来発熱はありません。
少し心配なのは、最近自分で頭をポンポンと叩いたり(激しい感じではなく、優しくです)、髪の毛を触ることが増えたので頭が痛いのかな?と心配なのですが、不機嫌等はなく機嫌はいいと思います。
肺炎球菌の予防接種は、3回目まで打っています。4回目を打ちたいのですが鼻水咳が続くためまだ打てずにいます。
1.肺炎球菌は常在してる菌とも聞きますが、私が肺炎球菌が原因と診断された=こどもも肺炎球菌を発症している可能性が高いのでしょうか。
2.肺炎球菌を発症した時のこどもの症状を教えていただきたいです。
3.3回目まで予防接種は済んでいますが、発症してしまったとして重症化することはあるのでしょうか。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。