脊椎炎に該当するQ&A

検索結果:846 件

88歳の嫁の父です。可能性脊椎炎から尿閉となり、尿管ステントをいれっぱなしです。

person 70代以上/男性 -

上記の状態で、介護4にも関わらず、介護職員に任せるでもなく、自身で入浴しようとして、入れっぱなしの尿管ステントを踏んでしまい、出血た止まらない事象となりました。この場合、クリニック(泌尿器科医師が月に1度しかこない)に入院対応してもらってますが、適切な対応がなされていないように見えます。そこで質問です。 ・第一に、尿管ステントは、神経で尿意をかんじることができない後遺症のため入れっぱなしと言われていますが、本当にそうなのでしょうか。神経はリハビリで再生するとかないのでしょうか。ステントを入れっぱなしになると、このように生命にかかわる事故につながりやすいと思います。 ・次に、クリニックでは問題があると思い、転院を考えていますが、どういう処置をしてくれる病院がいいのでしょうか。ただし、前の病院(急性期のための別の主治医)で心臓の病気(数十年前にバイパス手術をしていて、その後心臓が弱っているが、新たな手術は血管がもろいためできないとのこと。)、糖尿病も軽いですがあります。 この状況で、最善は、泌尿器科の専門医に転院が賢明でしょうか。 地元の緊急時の大きめな対応病院とか考えていますが、いかがでしょうか。

2人の医師が回答

強直性脊椎炎の治療法について

person 60代/女性 -

61歳の女性です。 ヘルニア持ちでその為長年の筋トレ体幹トレをしていたのですが、昨年の6月始め頃に筋トレ後の筋肉痛が日を追うごとにひどくなり、筋トレを休んでも治るどころかどんどんひどくなり整形外科を受診しました。その時は先生に『リウマチ性多発筋痛症でしょう。半年から1年くらいしたら治りますよ』と言われ最初の3週間プレドニン10mgを処方していただき徐々に減薬し10月には2.5mgまで減らしたのですがそうすると毎朝起きると右肩が痛くて起き上がれなくてその事を先生に伝えてプレドニンを5mgに増やしてもらいました。 でも、その後も5mgに増やしてもらってもなんだか痛い感じがして今年2月に地元の総合病院に行き再検査を受けた所『強直性脊椎炎で難病指定の病気です。』と言われました。『本来、強直性脊椎炎は20代から40代の男性に多いのですが検査の結果20年前から発症していたと思います。』とのことでした。その時私は60歳でしたので、ほんとにこの病気なの?と不安にもなったのですが30代の頃から仙骨がすでに痛かったのと胸骨も時々痛いしマラソンをやってるのですが走っても息苦しさは中々良くならなかったし、先生曰く『可動域が腰椎も胸椎も測ってもらった所かなり狭くこれでは走ってる時苦しかったでしょう』とも言われました。その判定からやはりこの病気なのかなと思いました。今は朝プレドニン8mgナイキサン錠3錠ランソプラゾールOD錠1錠、夜ナイキサン錠3錠飲んでいます。 でもステロイドは飲み続けるリスクが大きいからと8月中旬から免疫抑制剤を打つことになりました。自分の免疫を抑えるリスクを考えるととても不安です。ちなみに今のCRPは0.06です。この病気はやはり免疫抑制剤を打つのが最適なのでしょうか?それを打つことによって行動制限例えば旅行には行けないとか孫には会えないとかあるんでしょうか?

3人の医師が回答

1ヶ月以上続く腰背部の痛みで困っています

person 30代/女性 -

こちらで何度か同じ様な質問をさせて頂いてはいますが、8月から臍の真裏、胸腰椎の中心ピンポイントに鈍い痛みがあります。 仰向けでも横向きでも、とにかく寝ていると痛みがひどくなります。就寝前は痛みが0なのに3〜5時間等まとまった時間横になっているとどんどん鈍い痛みが強くなるので眠たくても寝ていられない状態です。 トラマールとデエビゴを使っても起きます。 座ったり立ったり活動しているとかなりマシになりますが、痛みはあります。 まとまった時間眠る事が出来ないのと、痛みで辛く、かなり沢山病院を回りました。 消化器内科で血液検査、尿検査、腹部エコー、胸腹部CT、胃カメラを実施し異常なし。整形外科ではレントゲン、胸腰椎MRI異常なし。循環器では心電図、心エコー異常なし。脳神経外科で頭部頚椎MRI異常なし。 あらゆる検査をしましたがこんなに痛みが続いて眠れないのに異常が無いのはおかしいと思っています。自分で色々調べて強直性脊椎炎の症状が全て当てはまる為、かなり疑わしいと思っているのですが、脊椎外科の先生からMRIで異常が無いし、かなり稀な病気だから積極的に疑う事は無い。強直性脊椎炎の可能性は0では無いけど、そうだとしても初期の初期だから分からない。長期的に経過を見てMRI等で変化があればそう言えますけどね。今の時点では非特異性腰痛としか言えない。再診も不要なので痛み止め使って酷くなるようならまた予約してください。と帰されました。 ずっとジムにも通っていたのに、運動不足じゃないですか?とか、どうする?お守りで痛み止め出しときます?、みたいな感じであまりこちらの深刻さは理解されていないように思いました。 強直性脊椎炎は診断が難しいのも知ってますが、原因が分からないのが不安なのと、もし強直性脊椎炎なら早く治療をしたいのですが、どうするのが最善でしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)