日々のランニングの影響でジャンパー膝を患っています。
5月頃から痛み始めたものの、ランニングは継続しレース等にも参加していました。
なかなか治らないので7月頭に整形外科を受診したところ軽度のジャンパー膝と診断され、そこから週1回のリハビリをしています。
7月頭からランニングを中止し、整形外科での超音波を1回、整骨院で超音波と電気治療を2回受けておりますが、よくはなっているもののいまだに負荷をかけたり押すと痛みがあります。
そのうち治るのだと思いますが、秋に大会を控えているので、8月半ばには練習を再開したいです。
気になっているのが、実は1月に左膝を打撲して軽度の骨挫傷を負っていることもあり、これの影響で特に左膝がおかしくなってしまっているのではと思っています。(右膝のジャンパー膝はは良くなりました。)
もちろん筋力やフォームの課題であるもあると思います。
既に引いていますが、左についてはしこりができたり、怪我が治る過程でできる皮膚の盛り上がり(エコーでは脂肪帯か水分が入ってると言われてます。)があります。
もし、この骨挫傷の後遺症でジャンパー膝になりやすくなっているとすれば、今後ずっと付き合っていく可能性はありますでしょうか?
ランニングを続けていけたらとおもっているので、何かアドバイスや可能性などございましたら、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。