うつの薬 検査・薬 男性に該当するQ&A

検索結果:323 件

不登校、気分の落ち込みと頭痛。鬱ではないか?不登校の繰り返し。思春期を過ぎれば改善かれるか?

person 10代/男性 -

現在高校2年男子です。中学の2年は過敏性腸症候群と診断不登校でした。3年は緩和し卒業、高校入学できました。原因は中学に入学、部活と小学2年からの野球クラブチーム、勉強、塾を全力で取り組み、勉強は、上位で悩んでいる様子はないです。きっかけは、少年野球の学童から中学部へ、3学期に定期試験の為午前中参加午後から休んで塾へ、そして一日休みスキーへ行ったことで紅白戦で主力チームでなく、入部希望の小学生チームに入れられたことが原因だと思います。学校も休みがちになり塾も辞めました。2年生はスタートし5月末から再度不登校。周囲の支えで秋からは週末の試合に参加、学校は休んだまま。3年は春休から部活に参加、学校生活もスタートし地元の進学校にスポーツ推薦で進学、部活、友人関係も充実。先生からは100か0の性格と。3学期2月の冬季合宿以降体調を崩し不登校の現状です。頭痛が酷くベッドから起き上がれず。夕方から戻るが繰り返して不登校。周りのサポートがあるも前向きになれない現状です。心療内科へ中学時代に1回、高校1年夏頃1回、3月出席日数もあり診断書『自律神経失調症』の診断です。学校を辞めると言いますが4月の始業式を前に『明日から学校も部活も行く』と始業式より4日間登校できましたが体調を崩し休んだままです。スクールカウンセラーへ私のみ受診。鬱なら6ケ月は気持ちが上がらない、自分から学校に行くとは言わない、また心療内科の先生もご存知で診断が精神疾患でない、薬も精神疾患の薬でない、鬱でないと言われました。鬱は2ケ月で気力が上がるものではないのでしょうか?家では会話も多く友達に誘われると出掛けます。学校の話をすると頭を抱えて深刻です。強要するよりは、通信制に通うと言うので、ムリをさせないほうがよいのでしょうか?ムリをさせると鬱になりますか?今後どのようにすれば不登校を繰り返さず安定していきますか?

3人の医師が回答

7年間、レンドルミンを服用中。慢性的に日中の眠気・頭痛が続くため、理想は薬なしで寝れるようにしたい。

person 30代/男性 -

◎患者プロフィールと相談の背景 7年前の新卒時に鬱を発症。「WISC IV」テストにて「広汎性発達障害」と診断を受ける。現在も月1回心療内科に通院中。 【ゴール】数年続いている、日中の眠気や頭痛を軽減するために、薬なしで寝れるようにしたい 【問題】午前から日中にかけて恒常的に感じている眠気や頭痛 【現状】 7年ほどレンドルミンとロゼレムを服用してきた。 午前から日中に眠気・頭痛があり、ひどいときは仕事が手につかない。 レンドルミンの依存性を気にして、現在は実験的にデエビゴを服用する日もある。 翌日、朝早く起きる必要があればレンドルミンを服用。午前に仕事の予定がないときはデエビゴを服用している状況。 ただ、デエビゴを試し始めた1ヶ月前頃から、睡眠リズムが崩れている。 <各薬の服用と症状> ・レンドルミン:0.25mg(または半錠)を服用 →服用タイミングは寝る直前 →飲んでもすぐに寝れない場合もあり ・デエビゴ:0.5mgを服用 →服用タイミングは就寝30分前程度 →翌日の眠気・頭痛がひどい。早期覚醒やうっすら目が覚めている感じがする時もあり。 ・上記いずれかと併用でロゼレム:8mgを併用 →服用タイミングは食後。就寝約2時間前 →単体での服用がなく、効果について自覚なし。 【上記を踏まえての質問・相談事項】 ・睡眠リズムの乱れについて。デエビゴの服用やレンドルミンの離脱症状との関係性 ・レンドルミンを服用し続けた場合のリスクやデメリット ・現在の薬の飲み方について問題の有無 ・「睡眠薬なしでの就寝」ゴールとしたときに、どういう手順を踏めば良いのか?またその理由は? →どの順番で、どの薬を試して、どのようにやめていけば良いのか? →また、途中で想定される問題と解決法 ・各薬についてベストな服用タイミング

1人の医師が回答

入院している妄想性障害の母について

person 70代以上/男性 -

3月から妄想性障害で精神病院に入院している母についてです。 昨年にも同障害で、約3ヶ月、過去同じ精神病院に入院して、薬を調整してもらい、過去入院中には大声を上げたり、暴言を吐いたりして主治医に薬の調整をしてもらい、かなり落ち着いてので、試験外泊を数回経て、ほぼ問題無いとのことで退院しました。 その後、子宮脱の手術の為、色んな病院を転々として、退院して家に帰って来ると、過去に嫌がらせを受けた相手が続いたまだ観察している、とブツブツ独り言を言ったり、場合によっては大声を上げたりする為、結果、同じ精神病院に入院させている次第です。 看護師の話しを聞くと、「前回の入院の時よりは、かなり落ち着いていますよ」とのことだったのですが、今日久しぶりに母と面会をすると、「大声を上げるような、発作は出ていないが、毎日観察されている感じは変わらない」とのことです。 母が服用している薬は以下の通りです。 ・オランザピン ・トリプタノール ・デエビゴ錠 ・リスペリドン ・ジスパルカプセル ・アーテン錠 ・アムロジピンOD錠 恐らく看護師は、前回の入院の際の問題行動が、少なくなったので、「落ち着いている」という表現を私にしたのでしょうが、今日、私が母と面会で話した感じでは、一緒に生活した場合、親子共倒れになりそうです。母が現在入院している急性期の病棟は90日しか居られないのですが、症状が変わらなければ、他の病棟に移動して継続して入院することも可能とのことを、院長先生からお聞きしています。 主治医が院長先生で、お忙しく、最近、母の診断はして頂けていないのですが、先生にお願いして別の病棟に移動してでも、病院に入院させた方が良いでしょうか。 母の影響で、私も鬱っぽくなり、精神薬も飲んでいますし、来週、院長受診が有ります。

2人の医師が回答

40代男性 原因不明の痛み 本当に繊維筋痛症なのか

person 40代/男性 -

40代男性です。 一昨年、足にボツボツができ、全身のだるさと痛みが強く、iga血管炎を疑い病院に行きました。 結果iga血管炎と診断され、薬を飲んでいたのですが、半年ほど経っても痛みが改善されず、ロキソニンを3回/日飲まねば動けない状態でした。 先生も「これはiga血管炎以外に原因がありそう」ということで、 リュウマチではないかとガリウムシンチレータを行いましたがリウマチではないことが判明。他に原因がないかと血液検査やPETをしましたが、異常はないということで、ペインクリニックに転院になりました。 現在ペインクリニックで繊維筋痛症として薬を出してもらっていますが、薬を飲まないと痛みで生活ができない日々です。 ペインクリニックでは、鬱に対する問診が多かったのですが、精神状態は安定しており、鬱状態はないと思っております。 転院から一年以上経ち、本当に繊維筋痛症なのか、ほかの病気の可能性がないかが気になっています。 今飲んでいるのは ノリトレン、トラマール25mgカロナール500mgトラネキサム250カルバゾクロム30mgでノリトレン以外一日3回です。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

4人の医師が回答

自律神経の乱れの治療について

person 30代/男性 -

1、 薬(私の場合は漢方薬(芍薬甘草湯と柴朴湯)ですが西洋薬も含め)で自律神経が乱れ、体から薬が抜けても自律神経の乱れが続くことはありますでしょうか。 2、 原因が薬で自律神経が乱れた場合の治療もストレス性の場合と同じで、精神薬の服用や、軽い運動を行うことや生活リズムに気をつける等でしょうか。 3、 受診するべき診療科はどちらでしょうか。心療内科の前に脳神経内科で脳MRIなどの検査を受た方が良いでしょうか。 現在は総合内科を受診中で(血液検査(TSHが低いが問題ないレベル)、胸部レントゲン、心電図は問題なし。心臓エコーとホルター心電図の結果は次回聞く)、初診時に症状(頭痛、喉仏辺の腫れ感、全身のチクチク感(発疹等なし)、最近になって胸の重み(一時期動悸があった))からすると、自律神経かうつと言われました。漢方薬で自律神経が乱れ、薬が抜けても乱れが続いているのではないかと聞いたところ、分からない、あまり聞いたことがないと言われてしまいまい、ストレスはありますが漢方薬服用時の前後関係から私は薬の影響を強く疑っておりますので、こちらで質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

中心性漿液性網膜絡膜症とステロイド骨格と呼ばれる構造を持つ薬剤の関連について

person 60代/男性 - 解決済み

こんにちは。 2,3か月前に、一方の目に中心性網膜症を発症し、現在、末梢循環障害の改善の薬を服用し、徐々に改善方向へ進んでおります。この間、この病気に関するいろいろな資料に目を通していた際、皮膚の炎症や、筋肉増強剤として利用される、副腎皮質ホルモンを使った薬剤、所謂「ステロイド薬」は発症の原因物質となり得るとの記事を、あちこちで目にしました。 昨年の春頃、内科の血液検査でテストステロンの数値がけっこう低いことが判明し、医師から、数字が低いと「うつ」傾向が出る人も居る(まだその傾向はありません)ので、一度、泌尿器科に相談をするように言われました。そこで、友人の泌尿器科医に相談すると、まだ積極的に治療する数値ではないので、市販のテストステロン補充薬を利用してはどうかと助言を受けました。そこで、外用薬を利用しておりますが、このテストステロンは、上記のステロイド薬と同じステロイド構造を持つと聞きました。 という事は、テストステロン補充薬も中心性網膜症に何らかの悪影響を及ぼすのはないかと危惧しております。製薬メーカーに、「ステロイド薬」と同じかと聞くと、同じ骨格構造を持つ仲間だが、作用機序が全く異なるので、別もモノとの答えでしたが、専門家の先生方の知見をお伺いしたく、投稿する次第です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)