親が糖尿であることと、過去に健康診断の結果から産業医に糖尿予備軍と言われ、リブレ2を購入しました。現在測定から1週間たちました。
糖尿予備軍の可能性があるなら改めて食事を改善したいと思い質問させて頂きます。
また、測定期間も短いため何とも言えないとは思いますが現在努力して食事に気をつけている手前、食べ方や量など改善点をご指摘頂きたいと思います。
1.GI値食品を食べているのに食後に急上昇急降下した
2.厚労省が推奨しているPFCバランスを守りながら減量しているが糖尿予備軍の可能性がある場合PFCバランスの改善の必要はあるのか
を知りたいです。
リブレ2ではhba1cが5.7で平均グルコース値は116です。主食は朝はさつまいも、昼は十割蕎麦、夜は玄米が主食です。
十割蕎麦を食べた後、グルコース値が197まで上昇し、2時間以内に130台に下がりました。(画像参照)
主食はいつも一番最後に食べるので先にきのこ、野菜、たまごが入ったスープを飲んでから主食を食べています。
低GI値食品を食べているのにこの数値は普通なのでしょうか?
ためしに蕎麦と同じ糖質量(70g)でうどんを食べたら203まで上昇しました。
蕎麦とあまり変わらないので、糖質量に問題があるなら糖質量を改善したいと思っています。
それとも私に原因があるのでしょうか?
ボディーメイクをしており、定期的に減量をしているので現在はカロリー1600ほどで毎日ジムで筋トレと有酸素運動しています。1日の糖質量はアンダーカロリーの6割の240グラムです。減量はいつも順調ですが、糖尿病を気にした場合PFCバランスを改善する必要はあるのでしょうか?
ざっくりとした質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。