はじめまして。
腹痛のため、食事がふつうに取れない状態が続いていて2点相談させてください。
症状まで書くと長いのですが、よろしくお願いいたします。
【質問】先日大腸カメラ検査で組織検査をしました。
・腹痛になる前にちょうどがん健診を受けたばかりでした。
その時、胃カメラ異常なし。
がん家系ではありません。
・便潜血検査は陰性だったものの、0ではない数値(1日目:8と2日目:51という数値)でした。
痔が少しあります。
見た目で血便はなく、黒い便も出ません。
ただ、通常のお通じがなく、あまり出はよくないです。
整腸剤のせいか出るときは固くもないです。
・痛みは固形物を食べると、まず胃もたれを必ずして、そのあと腹痛になります。
最近は何も食べなければ(飲み物のみなら)痛くなることはないです。
▶この場合潰瘍性大腸炎が疑われますか?
▶またこの少量おじやとおかずの生活をしていて大丈夫でしょうか?
(カロリーが取れない)
もともと痩せ型なのですがさらに体重が落ちてしまい、そこも不安です。
組織検査結果まで3週間あるのと、検査後診察もなく、先生と全く話せなくて不安になり相談しました。
【症状の過程】
2週間前ほどから、夜中何度も起きるほど、一日中腹痛に悩み、特に固形物を食べるとお腹が痛くて、はちみつと無調整豆乳を紅茶に入れて飲むか、ゼリードリンクは大丈夫なのでそれで過ごしていました。
診察して血液検査、超音波検査とも異常なしでした。
その時処方された薬は全く効きませんでした。
その後、鍼治療を2回して、少量のおかゆやおじや、うどん、油を使わないおかずをよく噛んで食べることができました。
しかし本当に少量しかとらなければ大丈夫なのですが、八分目まで食べると痛いです。
昨日大腸カメラ検査のため、お腹を空にしたので、痛みはほとんどありませんでした。
帰宅後から夕食は、おじやと少量のおかずを食べました。
昨日痛みがなかったこともあり
今朝、昨日病院の送り迎えをしてもらった義母がくれたパンを少し食べたら、やはりお腹が痛くなり、
いろいろ調べたところ、白砂糖がよくないとのことで反省しています。
以上、よろしくお願いいたします。