アコファイド効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果:168 件

機能性ディスペプシアの診断と検査について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 1月中旬から胃の膨満感や少しムカムカする感じが始まりました。風邪症状や下痢もありませんでしたが、数日熱が出ました。 胃の不調が続くので、同月21日から自宅にあったアコファイド、23日から加えてタケキャブ10ミリグラムを内服、良くなったと思うと数日から1週間でまた膨満感、少し季肋部の痛みが出ます。アコファイドとタケキャブは症状に合わせて断続的に飲んでいました。 ここ3年程、年に1.2回、胃もたれや胃痛があり、食べ過ぎが原因と思うことやきっかけがわからない事もありました。そのまま経過をみたり、消化器内科に受診して同じような薬を飲んだり、2週間から2ヶ月で改善していました。毎年胃カメラは受けて、直近ではいつもの消化器内科で年末受け異常なしでした。 なお、昨年11月に一度血尿があり、泌尿器科での腹部CTで、2ミリ未満の右腎結石のみ指摘され、他は異常なしでした。また、2月上旬に甲状腺の検査のため血液検査をして異常ありませんでしたが添付させていただきます。 今回は一月末に、利便性で職場近くのいつもとは違う消化器内科に受診して、腹部エコー異常なく、アコファイドとタケキャブ10ミリグラム処方され、改善と悪化を繰り返すので19日にも受診しましたが同じ薬の処方でした。機能性ディスペプシアとのことで、どうしても繰り返すことはあるので、内服で様子をみてください、基本的にはアコファイドの内服でいいと思います、とのことでした。 1月中旬に比べると食事は食べれるようになりましたが、まだ膨満感が続き、基本的には一日中スッキリしません。ただ短時間ですが空腹を感じる事もあります。 基本的にアコファイドは継続して飲まないと効果がないと思うので、21日から再度飲み始めて続けてみようと思っています。 ただ、悪い方に考えがちなのかもしれませんが、なかなかよくならず、再度CTなど他の検査を検討していただいた方がいいのでしょうか? 症状が出る前の年末に胃カメラは受けていますが、機能性ディスペプシアの診断にはどのような検査をするのでしょうか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

喘息持ちの機能性ディスペプシアの治療について

person 30代/女性 -

機能性ディスペプシア(昨年)と喘息(数年前から)と診断され よくなったり、ぶり返したりが続いています。 今は、PPIやPCABが合わず、 アシノン、アコファイド、アニュイティ200、メプチン(発作時)服用中です。 胸焼けと痰を伴う咳、喉が締め付けられる感じがでています。たまに黄緑色です。 タケキャブ、ネキシウム、パリエットなどは3日以上連続で使用すると、下記の副作用がでてきて使えません。 ◯就寝中喉が乾燥して息苦しくて起きてしまう、唾液が枯渇し口がしばらく動かせないほどカピカピになる ◯お腹がカチッと固まって張る、消化ができていないような重苦しさ ◯朝起きると味覚がおかしい(食べ物の残飯のようなにおい) ファモチジンやアシノンは緩やかに効くので、軽度の症状の時はいいのですが、悪化すると、 効果がきれるタイミングでどっと胃酸が増えるよう、就寝前に飲むと朝方苦しくて起きます 数日前にアシノンとアコファイドを処方されたのですが、アコファイドは喘息でも使えるのでしょうか? アセチルコリンが増えると記載があったので、気管が収縮する作用があるのかなと心配です。 抗コリン作用がはいったテリルジーを吸入したことがあるので、作用が真逆な気がするのですが。 今後はどういった治療がいいのでしょうか。 もともとはお腹が動く力が弱いことが原因なような気がします。 胃酸逆流が長引いて喘息になることが多いので、早く治したいです。 副作用を我慢して強いPPIを使うしかないのでしょうか。就寝中、息ができず起きるのも怖いのですが。

2人の医師が回答

昨年から始まった胃の不調について

person 70代以上/男性 - 解決済み

昨年から始まった胃の不調に悩む70才男です。 ■■胃の不調について ゲップが出て気持ち悪くなるのと、2月初旬頃からときどき鳩尾が痛むようになりました。 主治医からは『胃運動機能障害』と言われています。 胃の不調が始まって最初に処方されたのは『モサプリド』でした。 2024/8/23から飲み始めて効果を実感できていたのですが、2024/9/18に薬疹が起きてしまい、薬疹の疑い薬となり飲めなくなってしまいました。 (検査で確定された訳ではないのですが、その頃に飲んでいたカルボシステイン、アモキシシリンとともに疑い薬として服用不可になったものです。) その後、2024/10/31からイトプリドを処方されていましたが、余り効かなくなってきたと感じたので、2025/3/9の通院時にアコファイドに変えて貰いましたが自分には合いませんでした。 アコファイドは良い薬だと言われていたので期待していました。 調べたところ、『心窩部の疼痛や灼熱感に対する有効性は確認されていない。』との記載がありました。 鳩尾痛以外の症状にも自分には合わなかったようです。 ●現在の薬の効き具合 4/17にイトプリドに戻して貰って3週間経ったところですが、未だ効果を実感できていません。 胃の処方薬については、他にタケキャブを処方されています。 ■■参考 ●胃カメラ検査 毎年受けており、直近では1/4に受けました。 食道裂孔ヘルニア(滑脱型)・バレット食道(SSBE)・慢性胃炎を毎年指摘されていますが、悪化しているとまでは言われませんでした。 ●大腸内視鏡検査 ここ何年かは2年に1回受けており、直近では2024/10/16に受けました。 検査の度に大腸ポリープが見つかりますが、大きな問題があるとまでは言われませんでした。 ●その他の処方薬 エンレスト、シルニジピン、タムスロシン、半夏厚朴湯、リバゼブ、(頓服)セルニルトンを処方されています。 ●癌治療予定 前立腺癌と診断されており、来たる7/3に『小線源治療(小線源の埋め込み手術)』を予定しております。 ■■質問 長々と書きましたが、質問させてください。 (1) あるときから薬が効かなくなったり、効きづらくなることはよくあることなのでしょうか? (2) (1)の原因は何でしょうか? (3) 上記のように沢山の処方薬を飲んでいますが、胃の不調に繋がるような影響がありますでしょうか? (4) 素人考えですが、私の症状に『セレキノン』は如何でしょうか? (5) 私の症状に合いそうな薬があればお教えください。(モサプリド、イトプリド、アコファイド以外で。) 以上、ご回答をお願いいたします。 ※5/15の定期通院時に主治医に相談しますが、その前に先生方のご意見もお聞きしたいと思い投稿いたしました。

3人の医師が回答

タケキャブ やppi長期服用について

person 40代/女性 -

お世話になります。 胃腸の調子が悪く、タケキャブ 20を4年飲んでいます。その前はランソプラゾールやネキシウムを10年毎晩飲んでいました。元々胃が弱く、酸がよく上がるとのことで最初は処方されました。親も胃がもたれやすいので胃の形の問題もあると思います。何年もスッキリしていることはほぼなく、胃カメラは毎年やりますが特に大きな問題はないですが、胃の症状はあるため、上記の薬が出続けています。 ここ数年、胃だけではなく、下痢や便秘、吐き気もすごくて、ほぼ毎日健康でいることはなく、体重は7キロ落ちました。下痢になるときは一日中下痢で、そのほかは軟便、ガスがすごい、の繰り返しです。便秘もあります。そして、アコファイドやガスモチン(変えたりしながら)もずっと飲んでいます。 低フォドマップの食事に変えたりしても、いい効果はなく、胃腸が常に張って調子が悪いです。 これは長年に渡り胃薬を飲んでいるからでしょうか。 医師に相談しても、飲み続けないと胃痛治らないよ、、タケキャブ は4週間までにします、と医師によっても見解が違くて悩みます。タケキャブ を止めるときはガスターが出たりもします。 タケキャブ など胃酸を抑える薬をやめた方が下痢や便秘、ガスなど治るのでしょうか。こんなに長年飲んでしまって、辞めたら元に戻るのでしょうか。

7人の医師が回答

41歳男性、回転性のめまい、体温調節不具合、胃の支え感

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男性です。 今朝目が覚めた際、横になっている状態で天井が回って見えるような回転性のめまいを感じました。 目を瞑るとめまいは治まる感じでした。 一年ほど前に、耳鼻科で良性発作性頭位めまい症と診断されたことがあり、今回もめまいの感じはその時の症状に似ています。 また、先週目の疲れが酷かったので眼科で目の検査を一通り行いましたが、異常等はみられませんでした。 起きて少し歩いてみるとそこまで酷い眩暈ではなさそうなのですが、車酔いしたような気持ち悪さとともに、猛烈に暑さを感じ頭から沢山汗が出てきました。 夜も熱中症予防で冷房はつけっぱなしにして寝ていましたが、とにかく暑くてエアコンの設定温度を少し下げて様子を見たところ、今度は寒くなってきました。 寒気と言っても発熱の時のような悪寒ではありませんが、身体の体温調節がおかしくなっているような気がします。 また、このところ家庭と仕事それぞれでプレッシャーやストレスを感じる事が多く、先週頃より胸の支え感や食道が痙攣するような症状が続いていました。 以前より逆流性食道炎や過敏性腸症候群の治療で整腸剤やタケキャブ、アコファイド、補中益気湯、大建中湯、六君子湯などを日常的に服用しています。 今日は念のため仕事を休んで安静にしております。 今もスマホやテレビを見ると目の疲れと車酔いのような感覚が出てしまいます。 屋外は暑いので今日は通院は避けたいと思っていますが、 今朝のような症状の場合、どういう病名、状態と言えるでしょうか。 気をつけるべきことや効果的な薬などあればご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

排便時のトイレの水が黒いことについて

person 40代/女性 -

43歳女性です。 一昨日の朝、排便時に便の周りの水がもやもやと黒かったので気になりました。便自体は黒くなく茶色で、普通のバナナの形をしていました。 また、記憶する限り少なくとも前日と翌日である昨日は水の色の変化もありませんでした。 ただ、最近みぞおちの調子が悪いです。 6月上旬からみぞおちのピリピリズキズキがあり、徐々に頻度も増してきたため18日から以前飲んで残っていたアコファイド、タケキャブを服用、23日より胃がもたれる感じ、29日からはムカムカする感じもあり、7月1日消化器内科を受診。昨年末に胃カメラ異常なし、昨年11月に血尿?というか朝一番の尿が赤っぽいオレンジに見えたので受診して腹部CTで異常なしのため、機能性ディスペプシア疑い。アコファイドとタケキャブに加えて半夏厚朴湯を処方されるがあまり効果なく昨日受診してスルピリドの処方を受ける。 最近は、 みぞおちの痛みは3日前に一日中、間欠的に痛い日があった。そのほかの日は数回ズキーンと痛みがあるが、ムカムカともたれる感じでが主で、これも1日の中でも波がある。食事はここ3週間くらいは6.7割くらい。 なお、肋骨辺りの痛みで肋間神経痛とのことで、タリージェ、その他桂枝加芍大黄湯、ジェノゲスト内服中。 また、一昨日と昨日の昼過ぎに茶色い尿が計2回出て、再度泌尿器科に受診し、一週間後尿細胞診と腹部CT検査の結果を聞きに行きます。 その他直近は、肋間神経痛と同じ方向の右脇腹も痛むことがあり、先月腹部エコー、血液検査を受けて異常なし、大腸カメラも2月に異常なしです。 昨日消化器内科で上記の話をしたところ、普通は便の色と水の色は同じなんだけど…と便鮮血の検査をすることになり、今の所二週間後の受診で結果を聞きに行く予定です。 1.ご質問ですが、年末に十二指腸と胃のカメラ、2月に大腸カメラ済みなので、その部分の悪性腫瘍などはないのかなと思うのですが、合っていますか? 2.波のある痛みやムカムカ、食欲不振も胃潰瘍などの可能性もあるのでしょうか?その場合、二週間後の便潜血結果を聞いてからご相談で大丈夫でしょうか? 3、胃潰瘍、十二指腸潰瘍以外に出血源はありそうでしょうか?小腸?? 4.そもそも便の色も形も普通に見えて一度だけでしたが便潜血の可能性は高いのでしょうか…そんなに心配しなくて大丈夫でしょうか… 泌尿器科への受診や検査もあり、なかなかみぞおちの症状もよくならず少々まいっております… よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

胃もたれの薬と受診について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 14日昼前から胃の膨満感や少しムカムカする感じがあり、ずっとスッキリしません。その日から少しゲップもあります。 他に、その日夕方から発熱し夜中38.3度、朝には下がりましたが、15日夜も布団の中で38.1度、布団をはぐと37.5度でした。16日朝にはまた下がりましたが、18日昼前から37.3度になり、夜には下がりました。風邪症状はなし。 (年末にインフルエンザAに罹患すみ。以前から時々血痰が出ていたので、15日大きな病院で気管支鏡を受け、その日の血液検査でCRPが2〜3、コロナ陰性、18日発熱のため念のため受診してコロナ、インフル陰性、CRPは0.4で、何か感染症の治りかけかな、とのことでした。気管支鏡は異常なしでした) 子供が11日から16日まで胃の膨満感や下痢症状がありましたが、感染性か副鼻腔炎の抗生剤の影響かわからないと言われていました。 もしかしたら私も胃腸炎かと思っていたのですが、下痢はなくもう10日ほど胃の症状が続いています。食事は先週は半分以下、今週は選べはもう少し食べれています。 もはや胃腸炎ではないのかなと思い、これまでも胃もたれで受診したことがあるので、薬が残っており、21日夜からアコファイド100mg、今朝からタケキャブ10mgを自己判断で飲み始めました。まだ効果はよけわかりません。 このまま内服を1週間ほどして変わらなければ受診と考えていますがいかがでしょうか? 食道粘膜下腫瘍の経過観察のため年末に胃カメラは異常なし、10月頭にエコーで肝臓、膵臓、胆嚢問題なし(9月に風邪をひき、脇腹の痛みが続いていたため)、11月に腹部CT問題なし(血尿が一度あり、泌尿器科で一時的な炎症か小さな腎結石が見つかりその影響かなと。) よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)