アスペルガー症候群に該当するQ&A

検索結果:637 件

ADHD アスペルガーの併発 生活が大変

person 20代/男性 - 解決済み

ADHDとアスペルガー症候群の併発と子供の頃に診断されて自分でそれを知らされてから10年くらい経つんですけど、大学まで病院に通ってましたが今はどこにもかかってってません。 前の仕事が任期満了で辞めてから次の仕事のために勉強して半年ほど経つんですが、なかなか集中ができなかったり、勉強をスタートするのもなかなか難しくて、他にもゲーム好きなんですけどゲームも進めようとか周回しようと思ってもめんどくさくてやらなかったり、本を読んだりするのもめんどくさくて買っても読み始めるのはひと月後とか読まなかったりがざらです。なにかにしろ物事を始める、集中してやるというのがとても大変です。 生活を改善しようとスケージュールを組んだり、記録つけたりとか色々やってはみましたが、続かなくて、 スケージュールを作ってもいま実家暮しで家の手伝いとか、やる気が出ない、後でやろってなってスケジュール通りに進まなくて続きません。 今やりたいことは勉強もちゃんと進めたいし、趣味もちゃんとやりたいし 今のゴロゴロして、動画みて、バイトの時間になったら行って、家の手伝いの時間になったらやってっていうだけの生活を改善したいです。

2人の医師が回答

話下手でいつも「どういうこと?」と聞き返されます

person 20代/女性 -

言葉足らずだったり、思いついたことをどんどん話してしまうのでいつも彼氏に「どういうこと?もっと説明して」「もっと簡潔に」と言われてしまいます。そう言われてイラついてしまう自分がいます(自分が悪いのに…) そして理解力もなく、彼氏の言葉の単語ひとつに反応して怒ってしまうこともあります。 ですが、プレゼンテーションなどの事前に文章を考えて発表するようなものは得意です。 【質問】 ⑴アスペルガー症候群、ADHDなどの精神障害に当てはまりますか? ⑵説明が上手になる方法、訓練などはありますか? ⑶理解力が上がる方法、訓練などはありますか? ・また最終目標は論理的に話せるようになりたい。なのですが、もしお時間があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 【補足】 ・彼氏には何度も「話がわかりにくい」と言われているのになおさないので少し怒らせてしまっています。(自分の中では「なんで伝わらないの?私はちゃんと説明できたもん」と思っていたので、指摘されると腹が立っていました。ですが最近自分の送ったラインを見て説明下手だとわかりました。) ・高校の偏差値は47程度、偏差値BFの大学に通ってる4年生です。22歳です

2人の医師が回答

アスペルガーと関係?病への恐怖心や過剰な感情移入

person 20代/女性 - 解決済み

10代後半の頃からalsへの恐怖心が消えません。 10年あまりの間体調を崩す度に自分はalsなのではないか、という恐怖心にとりつかれます。 心ではもう何年も症状が悪化していないので杞憂だと分かっているのですが、頭が症状のこじつけるのをやめません。(最近はバセドウ病であることが分かり、大抵の不調はこのせいだと分かっているのですが…)月日がたつ度に心配しつつも日常生活には問題がないよう過ごせるよいにはなりました。 大概は1ヶ月もしないうちに体調も良くなり不安も消え1年ほど経ってからまた不安になり治る、の繰り返しです。 また22才のころにアスペルガー症候群と診断されました。共感性羞恥や過剰な他人への感情移入があります。(難病で苦しむ人の心境に心のなかでなりきってしまう時がある) ドラマや本で見たalsや脊髄小脳変性症の方の映像を何年も何年も忘れられないという事もあります。 難病で苦しむ人に深い感情移入をする事はたくさんありますが特に自分はからだが動かなくなる病気が最も恐ろしいと感じています。(絵への執着心により描けなくなることへの恐怖心だと思いますが…) この恐怖心を和らげるにはどうすればいいでしょうか。思考回路の切り替えの仕方を教えていただけると有り難いです。

3人の医師が回答

心臓神経症なのかどうか

person 50代/女性 - 解決済み

19歳の大学一年の息子の事です。 二ヶ月くらい前から、朝起きた時とか何かストレスがかかった時などに、呼吸が苦しくなり、動悸がするという症状が出て、数分から30分くらいでは落ち着くようで、胸の痛みはないようです。はじめそうなった時、すぐに病院でレントゲンと心電図を撮りましたが、異常はないとの事でした。 自分でネットで調べて症状が心臓神経症のようだと言っています。苦しくなるのは確かに何かプレッシャーがかかったり、嫌な事があったり、疲れたりするとなりやすいようです。 息子はアスペルガー症候群と診断を受けていて、小中学からパニック起こしたり、保健室登校があり、中学は特別支援学級で、高校もサポート校でしたが、高校ではだいぶ落ち着いて、学校は休まず楽しんで行っていました。 知能は普通なので大学は普通の大学で、真面目に前期の成績も良く、逆にその成績が良かったのが、プレッシャーになっているようで、本人には無理しないようにと話していますが、頑張り過ぎている感じはあります。 ただ体重が105キロあり、血圧も高めなので、心臓も心配です。 この症状は心臓神経症なのでしょうか?又その場合は、治すためにはどうしたらいいのでしょうか?

10人の医師が回答

大人の発達障害

person 20代/女性 -

私は子供の頃から、今もそうなのですが、コミュニケーション能力が欠落しています。また、人と関わると脳が異常に興奮し、5歳くらいまでは例えば、盆正月に親戚の家に遊びにいったりすると、帰ってから火がついたように泣き続けたりすることがありました。対人関係という点で苦労した方でしたが、学校の勉強の成績が良い方で、また受験勉強も余り苦にせずこなせたため、偏差値60以上の理系学部に入学しました。ですが、実習や研究室でなど、人と協力してやらなければいけない作業は全くといってできず、サークル活動にも参加せず、たまの飲み会に出席すると、5歳のときとなんら変わらず、やはり帰ってから脳が興奮し朝まで泣き続けていました。社会に出てからも、一人パソコンに向かい続ける決まった仕事はこなせるのですが、ディスカッションなどは全く駄目で、いわゆるKY状態です。お昼も毎日、非常階段で一人で食べています。 先日、大学生の発達障害や大人のアスペルガー症候群といった本を読み、自分に似てる症状だと思いました。現在、他の疾患で現在心療内科に通っているのですが、発達障害の可能性はあるのでしょうか。

1人の医師が回答

アスペルガーの判断基準

person 20代/女性 -

20代女性です。最近自分がアスペルガー症候群か、または何かしらの発達障害ではないのかと思っているのですが病院にいくか迷っています。 昔から音にとても敏感で、誰かがと会話してるとその声がすごく気になって、仕事に集中が途切れる。また、コミュニケーションも元々得意な方ではなく、言いたい事があっても相手にうまく伝わらず、それでも自分なりに言葉を組み立てて言うのですが結局諦めて無言になってしまうことが多々あります。 考え方も幼く、頭の中で自分の意見をまとめて発するのに時間がかかったり相手の話をきいて理解して意見を出すのに時間がかかります。妙にこだわりが強く、爪の形だったり物の配置だったり「これ」じゃないと気がすまなくて納得出来るまでずっとやってる事もあります。 かと思えば急に無気力になって、何に対しても興味が薄れそれに伴い体調崩すなんて事も多々ありました。 鬱なのかと悩んでいるときにふと、以前、職場の人が「アスペなんじゃない?」と話していた事と思い出して、サイトでアスペルガーのテスト?をしてみた所その疑いがあると出ました。アスペルガーの特徴を見ていても該当する事が多いです。 やっぱり私って何かしら発達障害があるのでしょうか?

4人の医師が回答

APDの可能性があるか知りたいです

person 20代/男性 -

最近APDという障害の存在を知ったのでご相談させていただきます。 自分には相手の口頭による指示をうまく聞き取れないという症状があり、早口で言われたり長めの指示になると情報を頭の中で整理できず何をすればいいか分からなくなります。 短めの指示であれば理解できます。 例 「これは〇〇ですね」なら理解できるが、「〇〇は××だから▲▲というようにしてください」だと分からなくなる。 ちなみに話している相手の方が声が低い方であってもゆっくり話されるとなんとか理解することができます。 メールなど視覚情報による指示であれば長文であっても理解はできます。 数年前に別の問題で病院で発達障害の検査をした際にアスペルガー症候群と言われ、最初は発達障害の特性である聴覚過敏の影響でうまく聞き取れなかったと思っていましたが、最近周囲に人の話し声や環境音などがない静かな場所でもうまく聞き取れないということが分かりご相談させていただきました。 APDと発達障害は何か関係があるのでしょうか。 APDの検査をするのであれば近くの耳鼻科でもよろしいでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

3人の医師が回答

大きな声で奇声をあげたり、ひとりごとを言う

person 30代/男性 -

こんばんは 息子の事で、心配しております事が、ございます。 19歳の時にアスペルガー症候群、双極性障害と診断され、現在30歳になります。 去年の8月から、目を、あけにくくなりまして、眼科に行きましたところ、眼科のお医者様より、今飲んでいる、お薬の副作用で、このような症状が、出てくる場合があるとおっしゃられまして、8月頃より、目の調子が、悪くなったのと、同時に大声で、奇声をあげたり、ひとりごとは、以前よりごさいましたか、起きている間は、一日中喋っておりひどくなってます。 精神科で、お薬を出して頂いてます、主治医の先生に、薬の副作用の事お話しましたところ、インチュニブ3ミリから、2ミリにへらされました。 今飲んでおります薬は、エビリファイ6ミリ2錠1日2回 デパケン200ミリ朝夕2 インチュニブ1ミリ1日2錠 リスパダール1ミリ1日1錠 です。 1月18日に、インチュニブを1ミリへらされましたが、その後、変化はなく、目を閉じて開けにくそうにしており、奇声をあげております。主治医の先生にお伝えしておりますが、なかなかなおらずに、どうしたら良いのかと、心配しております。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

夜の生活ができなくて、真剣に悩んでいます

主人のことで再び質問させていただきます。 主人と生活し始めてから10年ほどになりますが、 夜の生活ができなくて、ほとんどレスの状態が続いています。 ですが、主人は子供が欲しい、と言います。 時々話し合うのですが、いつも子供は欲しい、という結論で、 しかし夜の生活はないままに終わっています。 というのも、主人は射精をすることを嫌います。 また肌に触れられることもとても嫌います。 ですから、肌につくような洋服やアクセサリーなどは絶対に つけませんし、手をつなぐようなこともしません。 もちろんキスも好きではないようです。 私から一方的にキスしますが、そのあと絶対に拭き取っています。 一緒にカウンセリングを受けようかという話もしたことがあります。 でも主人は、その時になったらできる、といって 取り合えってもらえませんでした。 でもその後、そういう行為ができたかといえば、できません。 というより、したくない。 私は友人からの指摘で、もしかしたら主人は アスペルガー症候群 なのかもしれない、と疑っています。 性生活だけでなく、いろいろな場面で当てはまる点が多いからです。 そんな主人に子供を求めるのは酷なのでしょうか? お願いします。 どなたか教えてください。 私はどうしたらいいのでしょうか?? (私も主人も30代後半です)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)