アレルギー性鼻炎に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

29歳男性、全身に激しい蕁麻疹が丸一日続く。普通じゃない?

person 20代/男性 -

運送業で外仕事、主人です。 昨日の13時にスーパーのカツ丼を食べてから?なのか 13時半から一気に全身に蕁麻疹。 地図のように足首から首まで、蕁麻疹が出てない範囲の方が狭いです。画像も添付します。 •息苦しさ無し •カツ丼は買ってから30分程常温だった •見たことない野菜?が乗ってた(ミツバより•大きい葉っぱみたいな) •食事のアレルギー症状は今まで経験なし •生卵も半熟も食べるしお腹は強いです。 •スギやハウスダスト、ネコは軽いアレルギー有→アレルギー性鼻炎持ち •汗だくだった •パンツのラインや、肩首など服に擦れる部分が酷かった→関係なく身体中に広がってきた •虫刺されは見つからず 早退できず19時に帰宅し(発進から6時間程) 痒みが強くて気が狂いそう、 発疹もピークな感じだし、 見た目も普通じゃないので近くの夜間救急を受診。 アレルギーでしょうと言われ、アレグラとオイラックスクリーム(鎮痒剤)を処方され普通に帰宅。 薬は全く効果無く、塗り薬のジンマートを買ってきて少し楽になり治ったとの事で眠りにはつけました。 朝も蕁麻疹の膨らみはマシになったものの、地図状に皮膚が真っ赤。 →また9時くらいから痒さが再発してきてまた盛り上がりのある蕁麻疹だらけになったり、落ち着いたりと繰り返してます。 私は血管炎?やアナフィラキシー?が心配で一旦皮膚科に連れて行きたいが、 人は知人に「ストレスじゃないか?」と言われてストレスが原因だと思い込み、病院に行きたがらず。 ストレスでこんな蕁麻疹になるのでしょうか? アレルギーだとすると、こんなに長時間蕁麻疹が出続けることはありますか? 受診せず市販薬で様子見でもいいんでしょうか?

4人の医師が回答

キーンという耳鳴りが続いています

person 60代/女性 - 解決済み

約45年前からキーンという耳鳴りが続いています。 元々アレルギー性鼻炎で、頻繁に鼻をかんでいたのですが、ある朝鼻づまりがあって少し強めに鼻をかんだところ、突然両耳の奥の方で「バリッバリッ」と音がして何かの膜(鼓膜ではありません)が破れたような感覚がありました。その直後から「キーン」という耳鳴りが始まり、一時も途切れることなく続いています。 耳鳴りが始まってからすぐに耳鼻咽喉科を受診したのですが、聴力に問題はなく、外耳炎や中耳炎もないという診断でした。内耳に問題があるかもしれないが、個人病院では調べられないと言われました。 その後、人と話をしている時に相手の言っていることがよく聞き取れなかったり、回りが騒がしい所(居酒屋等)で会話が聞き取れなかったりすることが度々あったので、複数の病院で検査をしましたが、いずれも「異常なし」で、耳鳴りを改善する内服薬を処方されましたが効果はありませんでした。 毎年受けている健康診断の聴力検査でもいつも「問題なし」です。 また、くしゃみや鼻をかむ時に痛みはないのですが、両耳に空気?が入ってなかなか抜けないことがあります。 10年程前から飛行機に乗ると耳が異常に痛くなって中耳炎になるようになったので、飛行機に乗ることができません。 幸いにも日常生活ではたまに聞き取れないことを除けば聴力的には大きな支障は今のところはありませんが、40年以上も続いているので、慣れたとは言え耳鳴りは苦痛なものです。 治せるものなら治したいのですが、考えられる耳鳴りの原因・病名と治る可能性のある治療方法があれば教えてください。

2人の医師が回答

片側の鼻水に血が混じる 副鼻腔がんについて

person 30代/女性 -

3年前より好酸球性副鼻腔炎罹患。 鼻茸は左側のみ。 2ヶ月ほど前から鼻詰まりが劇的に悪化。 今までは左鼻の骨が曲がっていることもあり、左側のみの詰まりだったのですが、2週間ほど前から左側通り、右側が詰まりだしました。一日中右だけが詰まっています。 今まで右側のつまりはほとんどなかったのですが、様子を見ていたところ、右側のみ黄色い鼻水に血が混じるようになりました。 急性副鼻腔炎のときのように常に黄色い鼻水ではなく、常は糸を引く好酸球性副鼻腔炎の鼻水で、朝一番や昼間たまにうみのような黄色い鼻水に血が混じります。左側は透明です。 毎日出るのでとても怖くなりいつもかかっている耳鼻科に行ったところ重度のアレルギー性鼻炎も併発しているとのこと。出血は心配いらないと言われました。CTはとらなくていいととってくれませんでした。 頭部MRIは12月にとっていてそのときは腫瘍などは言われませんでした。副鼻腔炎は指摘されましたがひどくはないとのことでした。 片側の鼻詰まり、毎日黄色い鼻水に血が混じると言うことから副鼻腔がんがとても心配です。 歯が痛かったり顔が痛いこともあります、もちろん右だけです。 MRIで副鼻腔がんはわかりますか?12月にとったのですが、そのときから3ヶ月新たにがんができることはありますか? やはり片側からのうみのような鼻水に血が混じるのは副鼻腔癌の可能性が高いですか? 好酸球性副鼻腔炎から副鼻腔がんになることはよくありますか? たくさんお聞きしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

長引く乾いた咳について

person 40代/男性 -

44才の主人、2週間ほど続く咳についてご相談させてください。 7月に入り家族3人それぞれ発熱などの風邪症状がでています。 7/4  発熱(私)38℃くらい 2日ほどで解熱 咳少し 7/6  娘発熱 こちらも38℃くらい 翌7日発熱外来受診 検査は無し 月曜日には解熱 鼻水あり(もともとアレルギー性鼻炎で服薬中) 7/14 主人発熱 38.8℃ 発熱外来受診 コロナ、インフルいずれも陰性もSpo2が94 翌日37℃台 火曜日には解熱(以降の発熱はなし)。 7/17 耳鼻科受診 咽頭気管支炎の治りかけと言われる。咳止め処方。 7/19 別の疾患でお世話になっているかかりつけ医受診(リモート)。 コロナになってるorなってたんじゃないか?とのことでこちらでも咳止めを処方される。 以上がこれまでの経過です。 主人は7/17から処方された咳止めを服用しています(耳鼻科でもらった薬を飲み終わり、かかりつけで処方された薬を服用中)が、ずっと乾いた咳が続いています。 痰が絡むことはほぼ無く、今は少し鼻づまりもあるようです。 嗅覚・味覚に異変は無いそうです。 娘も似たような咳をしています。 私自身は発熱して以来なんの症状もありません。元気です。 これはコロナであるorコロナだった(現在の咳は後遺症)と 考えた方がいいのでしょうか? 一度の検査で陰性でしたが、市販のキットなどを利用し、再度検査をすべきでしょうか? 主人は2021年に肺にすりガラス陰影があると言われ、毎年CTを撮影しており、 それに関連があるのではないかと不安になっています。 (これまでの検査では何も問題はありませんでしたが...) 乱文・散文で大変恐れ入りますが、ご助言をいただきたく存じます。

3人の医師が回答

コロナ感染後の対策について

person 70代以上/女性 -

はじめまして、ご質問失礼致します。 コロナの感染対策には十分気を付けていたつもりでしたが、私が感染してしまい、潜伏期間中に妻や高齢の母81歳へうつしてしまいました。 私は喉痛のみで熱もなく、現在は通常通り問題なしなのですが、妻は倦怠感と浮腫による鼻詰まりが酷い状態です。 妻は元々、浮腫んで鼻水が出ないタイプのアレルギー性鼻炎で、夏以外は鼻の奥の方が常に浮腫んでいますが、日常生活に支障をきたす事はございませんので、耳鼻咽喉科への通院はしておりません。 妻の就寝時、鼻呼吸時に浮腫が酷くなり鼻が詰まった場合、人間は自然と口呼吸をするのでしょうか? 妻は就寝時、睡眠薬を服用するので、口呼吸に変わるのか心配で、今は睡眠薬を服用できず、殆ど寝れていない状況です。 この度、私のせいで、コロナウイルスの家庭内感染が起きてしまい、高齢の母は現在肺炎で入院中です。 容体は回復に向かっておりますが、病院側もベッドをあけたい様で、完治するまでの入院はできない様です。 少しでも容体が良くなった時点、今週末には退院しなければならなく、困っております。 妻も体調が悪く、母は完治しておらず退院となります。 コロナに感染した場合、本来は個室へ隔離するのが良いと聞きましたが、団地住まいなので、個室がありません。 一つの部屋を襖で仕切る程度の部屋しかございません。 全員感染してしまっているので、今更部屋を分ける必要はないのでしょうか? それとも、母の退院後は、同じ部屋で過ごす事は避け、せめて襖で仕切る程度の部屋でも、別々に生活した方が良いのでしょうか? 因みに、私の発症日01/15(月)、妻01/16(火)、母01/20(土)です。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

10/27から続く身体の痛みと倦怠感

person 40代/女性 -

6月にコロナ 高熱は一日で治まり、咳なども特になく終わりました。 しばらくして倦怠感が続いたりしましたが 回復傾向にありました。 6月中旬頃、手足の(片方)痺れや目眩があり 整形外科を受診。 腰椎椎間板ヘルニアが元々あるので確認するも、特に悪化はなく 整形外科的な血液検査も問題なし。 (膠原病やリウマチ、肝機能腎機能炎症など) 念の為、脳神経内科も受診。 MRIは撮ってませんが先生曰く、肩こり首こりが酷いためその影響ではないかとのことで物療と漢方、生活改善の指示。 その後は整骨院にも通いながら問題なく生活。 10/28夕方から身体の痛みがあり、微熱(37.6)が出ました。 夜には38.6となったため、翌日に発熱外来にてコロナとインフルエンザの検査。 どちらも陰性のため、抗生剤と解熱剤で様子見。 抗生剤を飲み始めて蕁麻疹が出たため、痒すぎて皮膚科を受診。 薬疹の可能性とのことで抗生剤は1.5日分のみ飲みました。 蕁麻疹用の薬で症状治まり過ごしてましたが 11/2から身体の痛みが再発。 熱も37.3-5℃をいったりきたりしていて身体も痛く先程内科を受診して甲状腺含む、血液検査を行いました。 結果はまだです。 上記を説明したところ、喉をみて喉が赤いこと、首のリンパを触ったところリンパが腫れてるとのことでした。 ただ、喉の痛みを感じてません。 痛みがなくても赤くなり、リンパが腫れる事もあるのでしょうか? アデノウイルスとかの問題の可能性もあるかもね。元々アレルギー性鼻炎があるので副鼻腔炎の可能性もあるし。と言われました。 調べるとリンパの腫れは癌とかの可能性も出てきたので不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

いろいろ症状が辛いです

person 40代/女性 - 解決済み

持病と更年期が重なりかなり辛い症状が出て日常生活がままならず困っています。 症状 階段を上り下りしただけで強い疲労感(動けなくなる) 全身の乾燥(とくに皮膚、目、喉) 右側頭部の痙攣 どちらかの瞼の痙攣(痙攣があるので人と目が合わせられない) 動悸で夜間覚醒する(睡眠不足) 強い首肩こり。 両膝の痛み。 食後にクラクラし耳が遠くなる(1時間ほどで落ちつく) 尿が細い(週末に横になっていると尿量が回復) 全身の浮腫。 視力低下 目覚め時の強い不安感と動悸(5分くらいで落ちつく) 強い不安感と同時に胃が痛くなる。 そのせいか慢性胃炎になっている 記憶力、やる気の低下、感情が以前よりも乏しくなった。 持病 慢性胃炎 シェーグレン症候群 甲状腺機能低下 アレルギー 喘息 糖尿病 脂肪肝 脂質異常  腰椎ヘルニア ADHD 中程度うつ病 低カリウム血症疑い(経過観察中) 子宮全摘出による更年期(ホルモン補充中) 膀胱炎 アレルギー性鼻炎 便秘 【手術歴】 子宮卵巣全摘出 【確認したいこと】 症状に対して、対処療法しかなく、薬が増えていく一方のため、原因を突き止めていきたい。 症状が多岐に渡るため総合的に調べたい場合どういう病院に行き、どういう検査をすれば良いでしょうか。(今も代謝、糖尿、循環器の内科、心療内科、婦人科にそれぞれ通っているが総合的に見てもらえないため、通うのが苦痛) 今一番辛いのは極端な疲労感があり、動けなくなるため、仕事、家事がこなせない等の日常生活に支障が出てます。できれば仕事を辞めたくないです。 それ以外の症状も辛いですが気力だけでなんとか乗り切ってますが、時間の問題かと思ってます。 【くすり】 フォシーガ パルモディア ウルソ グリチロン タチオン チラーヂン レルベア ディビゲル マンジャロ皮下注射 インチュニブ マイスリー コーラック

3人の医師が回答

頸椎5番6番のヘルニア(脊髄圧迫状態)の症状について

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 整形外科にてMRIの結果、頸椎5番6番のヘルニア(脊髄圧迫状態)で、脊髄症まではいってないレベルだが進行したら手術も検討しましょう、という診断を頂きました。 症状は MRI前の症状は、 両手足の痺れ(手のひら、足の裏、右側の方が強い)、 たまに、右手小指側側面・両太もも・右足裏のピ筋肉のピクつきがあり、 座って居る時、右足スネの外側が、断続的にビクビクしていました。 痺れとピクつきは座って居る時が症状が強い。手は手のひら、足はスネの痺れが強い。 MRI前はプレガバリンを朝晩2錠ずつ(合計25×4=100mg)のみでしたが、 MRI後(7月9日以降)からはプレガバリンが朝晩1錠増え(合計150mg)、メコバラミン0.5gとノイロトロピン4単位が3食後1錠ずつを服用するようになりました。 この処方量で3週間経過し、ストレッチも欠かさずやっています。 今の症状は、手足の痺れはあまり変わりません(座って居ると、まだ手足の痺れが強く出る)が、筋肉のピクつきはたまに。気にならない位、になりました。 説明が長くなりましたが質問させてください。 1)このまましばらくお薬とストレッチを継続すれば、痺れや筋肉のピクつきは快方に向かうと考えて良いですか? 2)上記の他に 耳鼻科:アレルギー性鼻炎、耳鳴り ・オロパタジン10mg(5x2回) ・プランルカスト225ug(112.5x2回) ・釣藤散5.0g(2.5x2回) 上記は1日の服用量 消化器内科:逆流性食道炎 ネキシウム10mg 上記は2日か3日に一回程度。 フィナステリド1mg:AGA 夜1錠 を飲んでいます。 この服用量、飲み合わせは問題ありませんか? 内容、詰め込んでしまい恐縮です。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

性感染症、HIVについて。

person 20代/男性 -

27歳、男性です。 10/13日に匿名掲示板で出会った男性にオーラルセックスをしてもらいました。 後日、その掲示板の投稿に「自分はHIVに感染している。」「熱は出てないか?」等の発言が投稿されていました。 僕が男性からされた行為は ・フェラチオ だけでした。 僕が男性にした行為は ・乳首を触る ・乳首を舐める しかしていません。 行為が終わり、すぐにティッシュで拭き、水で流しました。 ティッシュに血液のようなものはついていませんでした。 その後、熱が出たりはしていません。 ただ、喉の痛みがありました。 僕は、アレルギー性鼻炎を持っており、寝ている時に口呼吸で喉が乾燥しで喉が痛くなることがよくあります。 それで痛かったのかなと思うようにしてます。 そこでお聞きしたいことは、オーラルセックス、フェラチオでHIVに感染する可能性は低いがあるというのを調べて見ました。 そんな簡単にかかってしまうものなのでしょうか? かかるとしたら血液が付いてないのにかかるのでしょうか? もう一つ、HIVにかかってしまっていた場合、必ず高熱が出るものなのでしょうか? 熱が出なければ、HIVにかかっている事にはならないのでしょうか? あともう一つ、11/8にクリニックで性感染症の検査を受けます。 11/13日にも保健所の検査も受けます。 一ヶ月程度しか空いてないのに、検査を受けても参考にならないでしょうか? あともう一つだけ ペニスの裏筋部分に小さい水膨れのようなものができています。 一つだけポツンとあるんですが、性器ヘルペスの可能性はありますか? やはり、2ヶ月から3ヶ月空けないと意味がないのでしょうか? 教えていただけるととてもありがたいです。 掲示板でその発言を受けてから、不安で夜も眠れず、ノイローゼのような状況になってきています。 力になっていただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)