1月5日日曜から、唾を飲むと左側の喉が痛くて気になっていました。12月から、マイコプラズマ肺炎になって、咳が止まらず、喘息ぎみとのことで吸入薬処方してもらったり、その後年末にインフルエンザになったため、なんとなく痰が喉に絡んだ状態ではありました。
喉の痛みは、我慢できる程度のため、ペラックT錠を飲んで様子をみてましたが、6日ぐらい経っても、痛みが残って気になったので、連休前にと思い、11日土曜日に耳鼻科にて見てもらい、喉の炎症とのことで、フロモックス4日分、アンプロキソール、トラネキサム酸を処方してもらいました。
その後、唾を飲んでも痛くない時もありますが、喉にひっかかりを感じる違和感や痛みを感じ、けっこう時間経つのに治らないので気になっています。常に左側が痛いです。
自分で鏡を見た感じでは、そこまで炎症はない気はするのですが、どうなのでしょうか。
明日、鼻からのカメラで見てもらえる耳鼻科に行ってみようかとは思っていますが、このように長く続く喉の痛みはどのようなことが考えられるのでしょうか。
10年ほど前に扁桃炎でとても痛い思いをしたのですが、そんな感じには、ならなさそうでしょうか。
また抗生物質処方となりそうでしょうか。11月から、歯の痛みで、アモキシシリン1週間、12月マイコプラズマでジスロマック3日間、レボフロキサシン7日間飲んで、抗生物質ばかり飲み過ぎなのもあり、心配です。