インフルエンザ5日目に出勤に該当するQ&A

検索結果:76 件

下腹部痛と吐き気に困っています

person 20代/男性 - 解決済み

5日前の早朝に吐き気で目が覚め、我慢してそのまま出勤。しかしあまりにも吐き気が酷く(嘔吐は慣れておらず出来なく)途中から悪寒と頭痛があり早退し病院へ行きました。病院では熱が38度でインフル検査するも陰性で胃腸炎なので薬飲んで様子見てくださいと言われ様子を見ていました。しかし全く良くならず、食欲もなくおかゆを2口でお腹いっぱいになり食後数時間した後には激しい吐き気。微熱も続きここ2日で右下腹部が引き攣られるような痛みが出てきたのでネットで調べると虫垂炎の症状に似ていました。そこで違う胃腸科の病院に行き診察。お腹を触られ、ここ痛いですか?と聞かれた場所がピンポイントだった為すぐCTを撮りました。結果、便秘が酷く回盲弁が少し腫れてる、との事でした。ただ、盲腸かどうかわからないのでフロモックスという抗生物質と便秘薬を出されそれで様子見て下さいとのこと。点滴後帰宅し薬を飲みまたおかゆを少し食べましたがやはり吐き気。相変わらず右下腹部の痛みは消えるどころか痛みが強くなってきてる気がします。この場合もう一度病院に行った方がよいのでしょうか?また、仕事には行っても大丈夫でしょうか? 回答宜しくお願いします

7人の医師が回答

5日前に咽頭炎の診断、熱が下がらない!

person 30代/女性 -

5日前に 喉が痛く、耳鼻科を受診したところ 急性咽頭炎という診断を受けました(ちなみにインフルではない、検査済み)。薬は ジスロマックSR成人用ドライシロップ(抗生剤・一回飲むだけで7日間効くという代物)、ロキソニン、ムコダイン、アクディームカプセル、各種胃薬 を処方され、服用中。いつもこの耳鼻科を利用し、咽頭炎を治しているのですが 薬を服用して5日間、36.8℃~37.5℃(平常時35.9℃)の間をいったり来たりで全く熱が下がりません。いつも、抗生剤+鎮痛剤で二日目に熱は下がっていたのですが、、今回は本当に下がらない。ジスロマックの副作用も、だるい、下痢、など出てます。でもジスロマックが効いてるとはとても思えません。いつもはクラビットなどの抗生剤なのに、今回なぜジスロマックをだされたのかも疑問です。7日間は違う抗生剤飲めないらしいし。たまりかねて本日月曜日無理矢理出社後、帰りにフラフラになりながら耳鼻科に寄り、抗生剤点滴(リンタシン注射液、生食、サクシゾン注射液)をしてもらいました。 この点滴、明日も受けたほうがいいと奨められました。本当に効くのか?もうなんでもいいから効いてほしい。連日の熱で体力も消耗してきて辛いです。ちなみに喉の痛みはすぐ改善され、代わりに透明鼻水、透明痰?がでてます。 上記の結果から、今回の症状は風邪なのか?薬を投与してるのに熱が下がらない理由は?ジスロマックは本当に効いてるのか?どうすれば熱が下がるか? を教えてくださいー。

1人の医師が回答

結核を気にしています

person 40代/男性 -

41歳男性です。 ●通常時バイタル 体温36.1程度 血圧116-87程度 脈拍90程度 基礎疾患として、幼少時より気管支喘息あり。発作時にメプチンエアー使用。 11歳と18歳時、マイコプラズマ肺炎で入院。 ●経過メモ 2/20 (木) AM3時に息苦しさで目が覚める。熱は35℃台。 倦怠感もあり、念の為会社を休む。 15時頃より、36.8℃程度の微熱。36.8〜37.1程度が一週間(2月末まで)続きました。 この間に病院で、 ・インフルエンザ陰性 ・肺のレントゲン、CTではとくに肺炎像なし ・白血球6800 ・CRP0.02 を確認しています。 3月から微熱、倦怠感はよくなり、平熱に戻りましたが、入れ替わるように夜間の寝汗がほぼ毎日続いて、かれこれ1月になります。 2月20日以降、ほぼテレワークで、ほぼ週1出社の状態です。 出入りの際はマスク、手洗い、うがい、スマホ消毒等、懸命にしています。 また、それ以降毎日朝夕検温しているのですが、4/4(土)の夕方に、約5週間ぶりに36.8℃を記録し、一旦下がったものの、4/5(日)も夕方に36.7となりました。 この2日は微かな悪寒がありました。 4/6(月)は終日平熱以下でしたが、本日4/7 (火)夕方にまた36.5という微妙な温度な上、若干の喘息気味な症状(息苦しさ、)があり、先程メプチンを使用しました。 メプチン使用してからは軽快しております。 ・寝汗→ほぼ毎日 ・動悸→しばしば ・微熱→稀に ・息苦しさ→稀に ・咳、鼻水→ほぼなし コロナに非常に過敏になっているので自律神経失調症を疑っていましたが、寝汗で検索して、「結核」を危惧しております。 結核のリスクはありますでしょうか?

2人の医師が回答

果物ゼリー摂取1時間後、喘息に近似した症状+発熱

person 30代/女性 -

2日前に果物ゼリー摂取約30分後に口周りの肌荒れ、喉のかゆみ、1時間後には気管が狭くなり息苦しくなるような喘息に近似した症状が出ました(じんましん・嘔吐下痢・胸痛などはなし)。 これらに加えて現在発熱が37.3〜38℃前後あります。 喘息に似た症状が続いたのち、本日出先にて息苦しさが悪化し、悪化とほぼ同じタイミングで発熱した形です(2日前〜本日朝出かける前に測った際は一貫して平熱でした)。 喘息に似た症状は息苦しさメインで、時々の軽い咳があり、横になるのが少し苦しい程度です。 長くなりましたが、以下本題です。 本日慌てて駆け込んだ病院では診ていただいた上でPCR検査・抗原検査ともに不要と言われ、吸入措置もあり喘息症状はひとまず悪化する前のレベルまでは戻った(症状ゼロではない)のですが、帰宅後も微熱が続いています。 こういった場合、明日微熱が続いていてもコロナの可能性低ということで普通に出勤しても良いものなのでしょうか? それともたとえPCR・抗原検査不要と言われていても微熱がある時点で出勤はやめておくべきなのでしょうか? そもそもアレルギー反応と思われる喘息症状で発熱はあり得るのでしょうか? その点について本日かかった病院に訊けなかったため、医師の一般的な見解を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。 ※コロナワクチン半年前に2回目接種済、インフル予防接種も1ヶ月半前に接種済。体調は果物ゼリーを食べるまで変わったところはありませんでした。 ※ゼリーに使われている果物(マンゴー)に対する食物アレルギーの有無は不明ですが、アレルギー検査view39の花粉すべてでクラス2〜5判定、かつ過去にマンゴーでアレルギー症状が出たことはありせん。 ※小児喘息の既往歴があり、成人後も数年に一度喘息に似た症状が出たことがあります(成人後の喘息確定診断はなし)

4人の医師が回答

コロナ 高熱5日目 受診は必要なのか

person 30代/男性 - 解決済み

いつもお世話になってます。 コロナ陽性の、32歳男性(過去に小児喘息あり)の相談です。 周囲の感染した人から聞くより、高熱の期間が長いので、今後どのようにしたら良いか教えて下さい。 現在までの経緯 ・7/31 pm 発熱40.7度・全身痛と寒気震え・激しい頭痛・咳(そこまで酷くない) 抗原キットでコロナ陽性 ロキソニン・(以前もらった)トラネキサム酸・カルボシステイン・アスベリン・服用 ・8/1〜8/2 大体31日と同じ状況が続く ロキソニンが切れると、症状が出るので6時間おきぐらいに服用 ・8/3 声が出なくなる・味覚嗅覚なくなる・咳・喉の奥気管支の痛み・鼻詰まり・かなり黄色の痰と鼻水(たまに少し赤みがかっている)・激しい頭痛・倦怠感・発熱タイミングで悪寒・身体の痛み 発熱までの間隔は以前よりは長くなる ・8/4 朝一の検温37.9で良くなってきた感じがしたが、その他症状は変わらず。 夕方から夜に掛けて39.3度の熱が復活。声が出ないのも変わらず・咳は連続しては出ないが、かなり強い咳が2.3回、痰とともに出る。 喉の奥、気管支管から胸あたりが強く痛む。 たまに連発する咳が苦しい 痰は少なくなってきた 血中酸素濃度95〜96(市販のもの使用) 28.29日に昼食を一緒に食べた同僚から、31日AMにコロナ陽性連絡をもらったため、受診はしてません。 参考までに…子どもが23日から風邪を引き、25日コロナ・インフル陰性、その後も高熱が続き、29日に肺炎と診断。 それをもらい、26日から喉の違和感や若干の痛みがあってからの、コロナ感染です。 明日から土日ですが、一度病院を受診した方が良いのでしょうか? 2.3日で熱が下がり、発症日を0日目として5日目には出勤できると聞いていたので、高熱が続く現状にどうしたら良いか悩んでいます。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

左肩脱臼骨折と労働について

person 60代/男性 - 解決済み

60歳の男性です。 さる5月21日の夜に、自宅で左腕を突っ張る感じで強く捻りました。救急受診をしたところ、左肩の脱臼及び骨折と診断されました。1時間ほどの整復術で骨は戻りました。以後、左腕は吊った状態で固定しています。 仕事はしてもいいとのことだったので、翌日の午後から勤務に戻っています。 職業は地方自治体の精神保健福祉相談員です。精神疾患をもつ方との面談や家庭・病院への訪問などのほか、障害福祉サービスの支給決定や各種手続きの窓口業務など多岐に亘ります。 もともと業務量が非常に多いうえ、一人が長期の病休に入っていて人員配置が極めて薄いことから特別な配慮もないまま1週間勤務しました。片腕で窓口業務もやりました。 しかし、昨日の午前中、窓口業務中に傷めている腕が痛んだので、やむなく別の職員に交代してもらいました。 もともと日常生活にさしつかえない程度の不安障害があって通院服薬しています。受傷以来、寝返りで固定がズレてしまうこともあって、十分な睡眠が取れていません。よって、普段よりも疲れやすいです。 仕事をしながら治そうと考えていましたが、出勤するとどうしても電話を取ったり、物を動かしたりして患部に負担がかかるようです。従って、痛みが取れるまで病休を取ろうかと考えるに到りました。 妥当性について御意見をお願いいたします。 勤続39年目です(公務員の段階的定年延長につき61歳で定年退職)。この間、病休の類いは、インフルエンザ2回とコロナ1回だけであり、すこぶる健康な生活を送ってきました。持病は不安障害以外には喘息がありますが、落ち着いています。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)