ウイルス性肺炎 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:426 件

コロナ療養明けですが、その後2週間高熱が出たり下がったりが続きます

person 乳幼児/女性 - 解決済み

明日で1歳になる娘ですが、家族のコロナ感染により、7/24にPCR検査で陽性が出て熱が2日程度で下がり、その後は順調だったため8/3に療養期間終了しました。 その後8/8に40℃出て受診。症状は発熱・鼻水・咳。コロナも終わってるので、風邪と診断され咳・鼻水の薬と座薬を処方されましたが、熱は上がったり下がったりが続き、8/11にまた40℃になり、5,6箇所発疹(腕と足)がみえたため8/12再受診。手足口病ではなく恐らく突発性発疹だろうと…抗生剤も加え、長引く風邪とのことで様子をみるようにいわれましたが、38〜40℃が続いたため、8/15再々受診。発疹も酷くなるわけでもなく、RSウィルスとコロナ抗原検査をして陰性だったので、血液検査をしましたが肺炎等含め数値に異常なし。 やっぱり長引く風邪なので、このまま処方した薬で様子をみるよう言われました。その後、8/18-19は1日中平熱に戻りました。鼻水・咳は継続。(食欲はあまりなく、水分はとり、元気もありました) 良くなったのかなと思いましたが、今日の明け方に39.4℃。また病院を受診し、RSウィルスとインフルエンザウィルスの検査をして陰性。また抗生剤と咳・鼻水の薬をいただき、これで様子をみてくださいとのこと。(抗生剤はワイドシリン細粒・ビオフェルミンR散→セフジトレンピボキシル小児用「OK」に変わりました) コロナ後に発熱してから2週間…コロナをいれると約4週間。後遺症などがあるのかと心配です。平熱に戻って元気な時に数回保育園に登園させたこともありますが、流行りモノなどはないようです。風邪のぶり返しだけなのでしょうか…

4人の医師が回答

1歳3ヶ月 鼻水、鼻づまりと咳

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳3ヶ月の息子についてお願いいたします。 一週間程前から鼻づまりが始まり、その後少し(日に数回程度)痰がらみのような咳をするようになりました。 一昨日頃から、透明の鼻水に加えて色のついた鼻水がよく出るようになり、咳(ほぼ痰がらみのような咳)も増えてきました。寝ているときも少し辛そうなときもあります。そのせいで睡眠不足なのか、日中眠そうだったりよく転びます。 熱は一昨日から測り始め、3日間ずっと37.2℃です。たまに37.8℃と出ますが、2回ほど測り直すと2回とも37.2℃となります(15秒程度の測定の体温計です)。 現時点で、コロナである可能性は高いでしょうか? また、これまでも、熱はないのに気管支炎や肺炎になったことがあるので、いずれにせよ受診した方がいいかな、と考えているのですが、明日にでも受診した方がよろしいでしょうか。それとも、現在コロナの可能性が低く、今すぐ病院へ行き万が一コロナに感染するリスクを考えると、もう少し様子見の方がよろしいのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

2人の医師が回答

感染潜伏(疑い)期間での予防接種

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後6か月の娘です。 予防接種(ヒブ・小児用肺炎球菌・四種混合)を予定しているのですが、父親が眼科にて「はやり目」と診断され、会社への出勤停止となり、12日間休みました。○○性かは不明ですが、ウィルス性か細菌性ではないかとのことです。 赤ちゃんに潜伏の疑いがある期間は、予防接種を延期した方が良いでしょうか?現時点では娘を含め他の家族に怪しい症状はみられていません。 また、予防接種の予診票に「一か月以内に家族や友達に麻しん、風しん・・・その他の感染症の人がいましたか。」という質問がありますが、これに「はやり目」は含まれるのでしょうか?記載し相談した方がいいですか?「Yes」であればどのくらい延期しないといけないのでしょうか?最終接触後から潜伏期間である2週間(ネット調べ)ですか?父親は単身赴任をしているため、最終接触から10日経過しています。 予防接種のスケジュールが遅れているのでできることなら延期はしたくないです。 接種の度に娘が体調を崩す(甚大な副作用は出ていません)こと、また娘の感染の抵抗力が弱い(血液検査で免疫値のひとつが赤ちゃんの平均値の半分)と言われていること、から心配なため、念には念を入れたいです。 一般的に熱がなければOKであっても、もしも「はやり目」に感染している場合、どのくらいのリスクがあるのかを知りたいです。 ご教示お願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)