クローン病 10代に該当するQ&A

検索結果:187 件

クローン病かもしれないと言われました

person 10代/男性 -

クローン病の可能性について、多くの先生にお願いします。 小学6年男子。3週間程前、吐き気あり、朝食を残す。検温したら37.3でした。 それ以来36.8~37.4が続いています。 1日のうち数回、腹部の違和感を訴えます。痛いわけではなく、グルグルする、ズーンと重い感じ、パンパンな感じがする等と言います。食欲不振になり、朝昼はほぼ食べませんが、夕食は食べます。 2年前に同じ症状あり、総合病院受診。 血液、腹部エコー、レントゲン、尿、便潜血、全て異常無し。 神経から来る過敏性腸症候群か何かだろうとの診断で、小建中湯とセレキノンが処方され、3ヶ月程で良くなりました。 その経緯があるので、同じ総合病院を受診し、血液検査と腹部エコーで異常無し。前回と同じ診断で、小建中湯と今回はラックビーが処方されました。 2週間服薬しても良くなる気配が無いのと、微熱が続くので、総合病院の診断に疑問を感じ、知人の紹介で、消化器内科クリニックを受診しました。 CTの結果、小腸の終わりの辺りがモヤモヤしている。身体が小さいから小腸が折り畳まれているような感じでうつっていてモヤモヤしているように見えるだけなのか、クローン病か?と言われました。 血液検査でCRPが0.02以下だし、内視鏡は子供には辛い。過敏性腸症候群の薬で良くならなければ内視鏡をして診断すると言われました。 CTで便とガスがたまっていると言われましたが毎日1~2回排便があります。下痢ではないですが軟便です。見た所、血は混じっていないです。 セレキノンとマグミットを処方されました。今朝は初めて朝食を食べました。 昨日朝の熱は36.7で、夕方37.3、今朝36.7です。 症状は微熱、時々腹部違和感、朝昼の食欲不振。口内炎はできていません。肛門は見た目異常無しです。 セレキノンで症状無くなればクローン病ではないですか?

4人の医師が回答

クローン病治療のヒュミラについて

person 10代/女性 -

現在15歳の娘が2019年の秋にクローン病と診断され治療を続けています。娘の場合、小腸が特にひどく中等症のレベルでヒュミラ(80mg)とペンタサ、エレンタールを使用して治療してます。 現時点2021年1月まで大きく体調を崩したことはありませんが、ヒュミラを今までトータル33回くらい打ってて、『この免疫抑制剤を小さな体に打ち続けて副作用で将来ガンになったりしないのか心配になります…怖いです。大丈夫なんでしょうか?? 親として常に不安があります。』 因みに娘はこのヒュミラを打ち初めた当初から頭皮にかゆみの副作用がありアレルギーの薬も併用してかゆみは抑えてます。 現状、CRPも基準値内で安定してますが、便は下痢の割合が多く、たまに普通便が出る状態です。 ただ親としては副作用が心配なヒュミラを使用せずエレンタールと食生活 (クローン病は添加物が何らかの原因がある?、など本やネットで目にするので添加物の少ないものをなるべく食べさせてます。) で何とか体調維持出来れば1番良いのですが…。 主治医からは小腸の傷が深いし、ヒュミラを打っているから現状キープされていると、もしヒュミラをやめて一気に体調崩した方がもとに戻す方が大変みたいです。 そうなると副作用が気にはなるけどヒュミラで現状維持をして、あとはエレンタールと食生活で気をつけるしかないのかなと思いながら娘を見守って生活してます。 このクローン病はやっかいですね…。 今こんなかたちで娘のクローン病と向き合ってるんですがどうなんでしょうか? よいアドバイスなどあったら教えてください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

クローン病か過敏性腸症候群か

person 10代/男性 -

お腹の不調が続いている小6男子です。 現在、セレキノンとマグミットを服用しています。 5月末に、微熱、腹部膨満感、食欲不振、吐き気、軟便で総合病院を受診。血液検査と腹部エコー異常なし。小建中湯とラックビーを処方されるも改善せず、消化器内科を受診。CTで「小腸がモヤモヤうつっている」「便とガスがたまっている」と言われ、クローン病の可能性も指摘されたが、とりあえずセレキノンとマグミットで様子見になっています。 セレキノンとマグミットで症状はかなり改善しました。 現在の主な症状は、排便後の腹痛です。 排便に時間がかかり、いつも軟便です。 今朝は、残便感があるのか、排便後しばらくして、また排便しました。その後、左脇腹が痛いと言ってました。 質問ですが、 1.クローン病は良くなったり悪くなったりを繰り返すようですが、クローン病の治療をしなくても全く症状が無い期間というのもあるのですか? 2年前も今と同じ症状で、セレキノンと小建中湯で治り、2年間全く無症状がだったのですが、実は2年前からクローン病だったという可能性はありますか? 2.クローン病の症状の1つに体重減少があるようですが、体重が増えないというのも同じですか?身長の急激な伸びに対し、体重は少ししか増えません。小6で152センチで32キロは病的ですか? 3.過敏性腸症候群なら、排便後に軽快するのでしょうか?排便後に腹部不快感が出るのは、どういった疾患が考えられますか? 4.CTで小腸がハッキリうつらずモヤモヤしていると言われたのですが、クローン病ではなく、過敏性腸症候群でもそう見えますか? 5.総合病院で処方された小建中湯も飲ませたいのですが、セレキノンとマグミットと一緒に飲んでも問題ないですか? 小建中湯に、睡眠の質の改善、食欲増進、お腹の調子を整える効果を期待しているのですが、どうでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)