スタディー40に該当するQ&A

検索結果:329 件

代理母の年齢と挙児率の関係について

person 30代/女性 - 解決済み

こんにちは。病気で自分が妊娠できないため、海外での代理母出産を検討しています。代理母出産がセンシティブなトピックであることは承知していますが、この質問ではどうかそういった側面ではなく、質問内容に対してご回答いただけますと幸いです、ご理解ありがとうございます。 このたび、代理母候補の方が見つかったのですが、40代前半の方でした。卵子は自分のもの(30代前半)を用います。業者の方からは、経験上挙児において重要なのは卵子の方の質であって、代理母側の年齢はあまり関係ないと説明されています。アメリカの代理出産のガイドラインでは21-45歳とされているのを見ました。せっかく紹介された方にお願いしたい気持ちと、受精卵の数に限りがあり(病気の関係で追加採卵もできません)、年齢は本当にリスクとならないのか、迷っています。大きな決断なので、素人なりにできるだけ情報を精査して決めたいと思っていますが、判断材料が見つかりません。 挙児率や着床率と代理母の年齢を対象にした研究は存在しますか?論文検索サイトなどで思いつく限り調べているのですが、サロガシー関係の論文は幸福や倫理の研究が多くヒットしてしまい、挙児率と代理母側の年齢の関係性についての研究が見つけられません。英語で結構なので(論文タイトルなどでも)、産婦人科の先生から、そういった情報がもし存在すればご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

チック症状と発達障害

person 10代/男性 -

14歳の息子は小学生の頃から鼻をヒクヒクさせるチックがあります。 大きくなれば治ると聞きましたが中学2年の今でも治ってません。 勉強面は小学生6年時学校の先生より、テスト結果が特別低いとかは無く平均位だと回答を頂きました。友達が多く授業中出歩くなどはありませんでした。 しかし漢字や都道県は覚えが悪く苦労しました。また、塾の統一テストでは偏差値が40台前半〜30台であることが多く心配していました。 その後中学受験をし、特別偏差値が高い学校ではありませんが、無事一次試験で合格し、1回目のテストは総合では平均位でした。 そこから成績がぐんぐん下がり、今ではいつもビリ付近にいます。 やはり今でも単語や漢字の記憶が苦手なようです。 生活面ではプリントの整理ができないと先生から注意を受け、忘れ物が多く、消しゴムをよく無くします。定期テストの勉強も計画的にやるのが苦手です。先生に聞いたところ授業中集中力が少し低いと言われました。勉強中ペンや消しゴムをいじります。 中学でも友達関係は上手くやっています。 食べる事やる事が遅いです。 最近本人が発達障害という単語を出してきました。 1.チック症状がある=発達障害なのでしょうか? 2.上の症状からみて発達障害である可能性は高いですか? 3.息子は今身長が−1.55sdです。発達障害と低身長は関係がありますか? 4.今はソマトメジン270くらいですが、12歳時は200ありませんでした。この事が覚えが悪い、発達障害などに影響する事はありますか? 5.発達障害と診断されたとしたら、薬を飲む事で覚えがよくなる、集中できるなど学習面の効果はありますか? 6.発達障害の薬は強い副作用がある、一度始めたらやめられないなどありますか?何という薬がありますか? 7.夫は理性が弱く怒りが抑えられない性格です。タイプが違う発達障害が遺伝する事はありますか?

4人の医師が回答

7歳女児、数日前から白目になる症状

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳小1女児です。 数日前から度々眼球を上に向けて白目のようにする動きをするようになりました。 夕方など眠い時間、勉強やピアノなどストレスがかかった後、眠気があり動画を見ている時などに多く夕方によく見られます。 直近では学校のイベントで発表する事があり緊張して夜間覚醒も頻繁でしたが、ようやく終わって落ち着いた矢先に症状が出ました。 チックらしき症状はこれが初めてですが、以前より夜間覚醒などの睡眠障害があり、最近は生活リズムを整えるため20:30には寝る準備をさせ寝かせるようにはしていますが、日中も眠気が出ることが多いようです。 また、未就学児の頃から行事前になると心因性頻尿(過活動膀胱と診断されました)になったりと繊細な面があります。 朝も弱く、寝起きに気分不良を訴えることがあるので早めに起こしてゆっくり動く事を心掛けています。 睡眠時間は8:40-6:30頃(布団から出るのは7:00)です。夜間覚醒1、2度ありトイレに行きます。 本人は学校も楽しいと言いますがクラスが騒がしく先生がしょっちゅう怒って授業が止まることがストレスのようです。習い事も勉強も進んでやっていますができないとイライラすると言います。 そんな中、新しく「ダンスを習いたい」と娘が言ってきました。 この状態で新しく(発表など緊張する機会の多い)習い事をさせる事に迷いがあります。 チックは様子見して良いとありますが、習い事や生活リズムなど、どのようにしていけばよいでしょうか。

4人の医師が回答

発達障害娘の支援級について

person 40代/女性 - 解決済み

言葉が遅く、療育センターに月一で通う 5歳5ヶ月の娘がいます。 3月にWISCをした結果 全IQ101 言語理解82 知覚推理95 処理速度115 ワーキングメモリ121 という結果でした。 就学相談を始めており 私は、支援級の情緒級に最初は属し 後に機会があれば普通級も視野に入れたいと思っていたのですが 初回の就学相談で 発達検査の結果の紙を見てもらいながらですが 教育センターの人は 知的級クラスがいいと言っていました。 この数値、特に言語理解が低いと 情緒級でも難しいのでしょうか? 高低差40もあるのでそう思ったのか 数値じゃなくて娘を見てそう思ったのかは謎ですが 情緒を勧められると思っていたので衝撃的でした。 娘は、会話はとても苦手で 知っている言葉だけの時はスラスラ話しますが 基本的にゆっくりで、言葉に詰まることがよくあります。 言語だけの指示や一度の指示で理解することは苦手ですが見本を見せたり やり方を覚えるとすんなりできることが多いです。 制作など、わからない時は隣のお友達を真似てやり遂げようとする姿は見られます。 ひらがなカタカナはある程度書けます。少しだけ書けます。 運動は得意です。 性格は穏やかで、癇癪もこだわりもありません。 親バカですが優しい性格だと思います。 お友達とも現在は遊べています。 うちの地域はIQ関係なく 知的級にも情緒にも入れるらしいです。 なぜ情緒じゃないのですか?と聞いたところ 穏やかな性格なので、静かな環境で勉強する方が良いと思うと言われました。 (聴覚過敏とかではないです) でも、知的級はやはり情緒より勉強は遅れるそうです。 この数値では情緒は無理なのでしょうか? 皆様の助言をお聞きしたいです。

4人の医師が回答

兄の理解できない行動について

person 30代/女性 -

40代の兄について相談があります。兄は幼少期から平気で嘘をつく(注意されても治らない)周りを見ずに道を渡るので車の前に飛び出してしまうところがありました。人とコミュニケーションもあまり取れず友達があまりいません。子供の時ならわかるのですが、40歳になった今も平気で嘘をつきます。ただ、支離滅裂で同じ嘘を使い回すのですぐバレます。嘘をついても相手は気がついていることを説明してもわからないみたいです。本人はいたって真面目です。それにいまだに道を渡る時に車がきているのに道に飛び出すそうです。他にも常に手が震えており(これは昔なかった)緊張するとさらに震えます。あと、お金遣いが荒く、自分より他人に貢ぎます。例えばお金がないのに会社の人にバカ高いお菓子を箱ごとかってあげるとか。最後に勉強ができないだけなのかもしれませんが文章力もなく、文章をかかせると一行もまともにかけません。小1の感想文レベルです。他人の心もわからず、お願いしている立場だとしても平気で相手の好意を裏切りますが、自分が逆の立場になった途端にネチネチと根に持ちます。精神的な問題なのか、知能の問題なのかさすがに心配です。本人に病院にいくように伝えても嫌がるし、親も放置なので悩んでます。今更治らないかもしれませんが何が改善策や病名がわかれば知りたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)