スタディー40に該当するQ&A

検索結果:337 件

7歳女児、数日前から白目になる症状

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳小1女児です。 数日前から度々眼球を上に向けて白目のようにする動きをするようになりました。 夕方など眠い時間、勉強やピアノなどストレスがかかった後、眠気があり動画を見ている時などに多く夕方によく見られます。 直近では学校のイベントで発表する事があり緊張して夜間覚醒も頻繁でしたが、ようやく終わって落ち着いた矢先に症状が出ました。 チックらしき症状はこれが初めてですが、以前より夜間覚醒などの睡眠障害があり、最近は生活リズムを整えるため20:30には寝る準備をさせ寝かせるようにはしていますが、日中も眠気が出ることが多いようです。 また、未就学児の頃から行事前になると心因性頻尿(過活動膀胱と診断されました)になったりと繊細な面があります。 朝も弱く、寝起きに気分不良を訴えることがあるので早めに起こしてゆっくり動く事を心掛けています。 睡眠時間は8:40-6:30頃(布団から出るのは7:00)です。夜間覚醒1、2度ありトイレに行きます。 本人は学校も楽しいと言いますがクラスが騒がしく先生がしょっちゅう怒って授業が止まることがストレスのようです。習い事も勉強も進んでやっていますができないとイライラすると言います。 そんな中、新しく「ダンスを習いたい」と娘が言ってきました。 この状態で新しく(発表など緊張する機会の多い)習い事をさせる事に迷いがあります。 チックは様子見して良いとありますが、習い事や生活リズムなど、どのようにしていけばよいでしょうか。

4人の医師が回答

発達障害娘の支援級について

person 40代/女性 - 解決済み

言葉が遅く、療育センターに月一で通う 5歳5ヶ月の娘がいます。 3月にWISCをした結果 全IQ101 言語理解82 知覚推理95 処理速度115 ワーキングメモリ121 という結果でした。 就学相談を始めており 私は、支援級の情緒級に最初は属し 後に機会があれば普通級も視野に入れたいと思っていたのですが 初回の就学相談で 発達検査の結果の紙を見てもらいながらですが 教育センターの人は 知的級クラスがいいと言っていました。 この数値、特に言語理解が低いと 情緒級でも難しいのでしょうか? 高低差40もあるのでそう思ったのか 数値じゃなくて娘を見てそう思ったのかは謎ですが 情緒を勧められると思っていたので衝撃的でした。 娘は、会話はとても苦手で 知っている言葉だけの時はスラスラ話しますが 基本的にゆっくりで、言葉に詰まることがよくあります。 言語だけの指示や一度の指示で理解することは苦手ですが見本を見せたり やり方を覚えるとすんなりできることが多いです。 制作など、わからない時は隣のお友達を真似てやり遂げようとする姿は見られます。 ひらがなカタカナはある程度書けます。少しだけ書けます。 運動は得意です。 性格は穏やかで、癇癪もこだわりもありません。 親バカですが優しい性格だと思います。 お友達とも現在は遊べています。 うちの地域はIQ関係なく 知的級にも情緒にも入れるらしいです。 なぜ情緒じゃないのですか?と聞いたところ 穏やかな性格なので、静かな環境で勉強する方が良いと思うと言われました。 (聴覚過敏とかではないです) でも、知的級はやはり情緒より勉強は遅れるそうです。 この数値では情緒は無理なのでしょうか? 皆様の助言をお聞きしたいです。

4人の医師が回答

兄の理解できない行動について

person 30代/女性 -

40代の兄について相談があります。兄は幼少期から平気で嘘をつく(注意されても治らない)周りを見ずに道を渡るので車の前に飛び出してしまうところがありました。人とコミュニケーションもあまり取れず友達があまりいません。子供の時ならわかるのですが、40歳になった今も平気で嘘をつきます。ただ、支離滅裂で同じ嘘を使い回すのですぐバレます。嘘をついても相手は気がついていることを説明してもわからないみたいです。本人はいたって真面目です。それにいまだに道を渡る時に車がきているのに道に飛び出すそうです。他にも常に手が震えており(これは昔なかった)緊張するとさらに震えます。あと、お金遣いが荒く、自分より他人に貢ぎます。例えばお金がないのに会社の人にバカ高いお菓子を箱ごとかってあげるとか。最後に勉強ができないだけなのかもしれませんが文章力もなく、文章をかかせると一行もまともにかけません。小1の感想文レベルです。他人の心もわからず、お願いしている立場だとしても平気で相手の好意を裏切りますが、自分が逆の立場になった途端にネチネチと根に持ちます。精神的な問題なのか、知能の問題なのかさすがに心配です。本人に病院にいくように伝えても嫌がるし、親も放置なので悩んでます。今更治らないかもしれませんが何が改善策や病名がわかれば知りたいです。

3人の医師が回答

グレード(ガードナー分類)とiDA scoreの相関について

person 40代/女性 -

夫50歳、妻40歳で二子不妊治療中です。 10回ほど採卵をしており、グレードは5AAや4ABなど比較的グレードの良い胚盤胞がいくつか出来ました。しかし、iDA scoreでみると、グレードが4ABや5AAの胚盤胞もPoor(7.2–1.0)ばかり、しかも5以下の数値も多いです。 良くてもFair(8.6–7.3)が一つあるかないかです。今まで2回移植をしていますが、グレードは良くてもこのiDAスコアが悪く、稽留流産と化学流産でした。PGT-Aにも出しており、二つとも正常胚でしたが、流産となりました。やはり培養士さんのつけてくれるグレードよりもこのiDAスコアの方が信頼性が高いのでしょうか。PGT-A正常胚が立て続けに流産となったのはこのスコアと相関するのでしょうか。 PGT-Aに出してもこのスコアが悪いためか異常胚という結果が多いです。もちろん年齢のせいもあると思います。 また、まだ研究段階と言われていますが、PGT-Aを出した時に、結果の用紙にmitosureというスコアがあり、胚盤胞の中のミトコンドリアの量?かと思いますが、これが低い方が着床しやすいといわれていますが、こちらもiDAスコアに関連するのでしょうか。 お忙しい中恐縮ですがお返事頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

インフルエンザワクチンの必要性

person 30代/女性 -

34歳女性、基礎疾患なしです。 インフルエンザワクチン接種を迷ってます。 新型コロナワクチンは最後に接種してから2年程経過してます。 新型コロナは高齢者や基礎疾患ある方等はワクチン接種を推奨されてますが、若年層で健康な方は接種しなくても問題ないですよね。 インフルエンザも同じく成人の若年層で健康な方はワクチン接種は必要ない気がしますがどうなんでしょう? それとインフルエンザワクチンは感染を予防するものではないが発病や重症化予防効果があるはずなのに、毎年これだけの人数が接種しても大流行するのは何故でしょうか? 重症化予防効果や発病予防効果があると判断するには、同じ人で接種した場合と未接種の場合を比べなければわからないのではないかと言ってる人もいますが、どのような研究により有効であると判断されたのでしょうか? インフルエンザワクチン接種をした年だけインフルエンザを発症し、未接種の年は発症すらしないという方がたくさんいますが、やはりワクチン接種により免疫力が落ちて発病するのでは? 何年か前に40代女性がワクチン接種をしたのにインフルエンザ脳症で死亡するという報告がありましたが、ワクチン接種は必ずしも有効ではないという事ですよね? 新型コロナよりインフルエンザの方が重症化しやすかったりと強いのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

慢性活動性EBウイルス感染症について

person 10歳未満/男性 -

6歳の息子は蚊に刺されると異常に腫れ、手を刺されると必ずリンパ管炎になります。 顔を刺された際にも耳の下のリンパが腫れたので小児科に相談したところ、紹介状を書いてくれ先日血液検査をしてきました。 検査したのは、最後に蚊に刺されてから二週間程度経過しています EBウイルスに関する結果は以下の通りです Ebv-vca-igG 40 Ebv-vca-igM <10 Ebv-EADR-igG <10 Ebv-vca-IgA <10 EBV-EBNA 20 EBV DNA定量 検出せず 担当の先生からは、この結果から慢性活動性EBウイルス感染症は否定できると説明いただき、ほっとしていたところです。(蚊に刺された時に発熱したり、痕が残ると言うことが無いというのも判断材料なのかもしれません) しかし、検査結果ほEBV抗体の値が高値なのが今更気になっております また、WEBで調べていた時に蚊刺過敏症を研究されていた先生の資料が出てきて、それによると、蚊刺過敏症の方の血液検査で、蚊に刺された時の発熱時と普段の平熱時のEBVDNAの量は、平熱時は検出されないか、ごく低い値だったと記されていて、やっぱり確実に否定できないのかなと思い始めてきました。 今回のEBV抗体の高値について、何かわかる事があれば、ご教示頂けましたら幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)